1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

お酒が糖尿病に与える影響 摂取量に関係なく有害との見解もあるが…

日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2024年5月17日 9時26分

 ビールがうまい季節がやってきた。最高気温が25度以上の夏日になるとアイスクリームとビールが売れ始めるといわれるが、すでに先月14日時点で全国278地点において25度以上を記録している。ビール好きにはうれしい季節の到来だが、気になることがある。ビールを含め、お酒は体に良いといわれていたが、最近はすべてのお酒は体にマイナス、という論調が出てきたことだ。とくにお酒は糖尿病に影響するといわれているだけになおさらだ。

 糖尿病専門医で「しんクリニック」(東京・蒲田)の辛浩基院長に聞いた。

「飲み過ぎはいけませんが、私は少量の飲酒はストレス解消にもなることから、人によっては健康に良いと考えています。ただし、糖尿病とその予備群の人にとってお酒は3つの点で注意が必要です。1つ目は一定量の飲酒は低血糖を招く恐れがあること。とくにインスリン注射や経口血糖降下薬を服用している人にとっては警戒しなければなりません。メトホルミンを飲んでいる人は乳酸アシドーシスにも警戒すべきです。2つ目は飲酒後の睡眠の質は悪く、中途覚醒が起きやすいこと。よく睡眠薬代わりに寝酒をする人がいますが、長期にわたる場合は心血管リスクが高まることを知っておくべきです。3つ目はお酒は食欲を増進させる働きがあります。食べ過ぎに注意が必要です」

 そもそも「酒は百薬の長」と言われ、飲み過ぎは毒だが適量であれば、健康に良いとされてきた。

 糖尿病においても、米国のモンテフィオーレ医療センター、アルバート・アインシュタイン医科大学などの研究者が2004年に発表した論文「糖尿病におけるアルコールの影響:システマティックレビュー」では、1966年から2003年8月までの19歳以上を対象とした論文の中から選択基準を満たした32件の論文を選び出して分析した結果、1日3杯以内の適度な飲酒は糖尿病の発症リスクを33~35%低下させ、糖尿病関連の冠動脈疾患の発生リスクを34~55%低く抑えたと報告されている。逆に1日3杯を超える飲酒は糖尿病の発症リスクを43%増加させたという。その後、同様の認識が広まり、医学界では、お酒の適量についての議論が世界中でなされてきた。

「アルコール摂取量と糖尿病、それに関連する病気のリスクはUカーブの関係にあるとされていて、適度な飲酒をしていると血糖コントロールの状態は良くなり、糖尿病の合併症が減るとの報告があります。日本でもジャパンデータ研究と呼ばれる日本人約2万人を対象とした疫学研究で、適度な飲酒習慣のある人はまったく飲まない人に比べて、心血管疾患による死亡リスクは低いとの結果が報告されたこともありました」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください