1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

思わずクリック「フィッシング詐欺」メールの巧妙 専門家も見極め困難、2要素認証と「意識」が大切

東洋経済オンライン / 2024年5月7日 8時0分

Authenticatorはアプリなので自分でインストールすることができる。FIDO2は、サイトやサービス側が導入していないと使うことができない。利用しているサービスが対応していれば設定することを心掛けたい。

そして、もう1つ重要なポイントは常にフィッシングに対する意識を持つこと。リンクをクリックする前に、「STOP・THINK・CONNECT(STC)」を思い出す習慣をつける。

つまり、すぐにクリックしないでいったん立ち止まる(STOP)。そして考える(THINK)。問題ないと思ったらクリックして接続(CONNECT)する。

STCはフィッシング詐欺対策の行動規範としてAPWG(Anti Phishing Working Group)とNCSA(National Cyber Security Alliance)によって提唱されたキャンペーンだ。今では、ネット全体を通じて安全に利用するための行動習慣となっている。

中尾 真二:ITジャーナリスト・ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください