1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

牛乳、毎日飲んでる?「ほとんど毎日」が35.1%。タイミングはやっぱり「朝食時」。

東京バーゲンマニア / 2024年5月17日 11時0分

写真

ネット調査を行うマイボイスコムは、9回目の実施となる「牛乳の飲用」に関するネット調査の結果を公表しています。

牛乳飲用者は全体の8割に

MyVoiceのアンケートモニターを対象に、2024年4月1日から7日の期間に「牛乳の飲用」についてのアンケートを行いました。

1、牛乳の飲用頻度

牛乳の飲用者は約8割となり、「ほとんど毎日」という回答が35.1%です。なお、週1回以上の飲用者は6割で、特に高年代層に多いようです。

2、1回当たりに飲む量

一番多かったのは「100ml~200ml未満」で50.6%となり、過去の調査に比べて「100ml未満」という回答がゆるやかに増加しています。また、男性若年層では「200ml~300ml未満」が他に比べて多い結果となっています。

3、牛乳の飲用場面(複数回答)

最も多かったのが「朝食時」で54.7%、次いで「間食・おやつの時」が27.4%となり、「昼食時」や「くつろいでいるとき」がそれぞれ約1割となりました。飲む頻度が高いほど、「朝食時」の比率が高いという結果です。

4、牛乳の飲用理由(複数回答)

理由で上位を占めたのが「健康によい」、「カルシウムがとれる」、「おいしい」、「栄養が豊富」といった回答でそれぞれ40%台となりました。次いで「コーヒー・紅茶など他のものと混ぜて飲める」は32.5%と、過去の調査に比べて増加傾向にあります。

5、直近1年間に飲んだ牛乳のタイプ(複数回答)

直近1年間に飲んだ牛乳・加工乳・乳飲料のタイプでは、最も多い回答が「成分無調整牛乳」で64.5%、次いで「低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、低脂肪乳」が22.3%、そして「乳飲料:コーヒーや果汁・甘味入りなど」が17.2%という結果になりました。

「成分無調整牛乳」は女性高年代層、「乳飲料:コーヒーや果汁・甘味入りなど」は若年層でやや高い傾向です。北海道では、他の地域よりも「低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、低脂肪乳」の回答が多い結果となっています。

このほか、近年注目される「A2ミルク」の飲用意向もアンケートされています。

「牛乳が飲みたくなるメニュー」回答者のコメント

・カレーを食べる時、クッキーなどサクサク系の甘いお菓子を食べる時。(男性26歳)
・ナポリタンなど、酸味と甘味がつよいものと一緒に。(男性29歳)
・ミルメークを牛乳に溶かして飲むのが好きです。間食の時によく飲みます。(女性24歳)
・チョコレートやあんこ、にんにく系の香りの強い食べ物を食べるときに飲みたくなる。(女性35歳)

他にも、運動後のプロテイン代わりや、カフェラテ、ココアなどの粉末に混ぜて飲む人も多いようです。

※一部画像は公式サイトより。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください