1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

「Xperia 1 VI」は何が進化した? 21:9比率/4Kディスプレイ廃止の理由は? 「Xperia 1 V」と比較しながら解説

ITmedia Mobile / 2024年5月16日 12時26分

写真

発表されたばかりの「Xperia 1 VI」

 既報の通り、ソニーがスマートフォンXperiaのハイエンドモデル「Xperia 1 VI(マーク6)」を発表した。

 SIMロックフリーモデル「XQ-EC44」はメモリとストレージが12GB/256GB、12GB/512GBのモデルが6月21日、16GB/512GBのモデルが8月23日に発売予定だ。市場想定価格(税込み、以下同)は容量によって異なるが、Xperia 1 Vはメモリとストレージが最も低いモデルで19万5000円前後となっていたところ、Xperia 1 VIは19万円前後と5000円安くなったことになる。

・メモリ12GB/ストレージ256GB:19万円前後

・メモリ12GB/ストレージ512GB:20万5000円前後

・メモリ16GB/ストレージ512GB:21万9000円前後

 国内キャリアではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが取り扱い、6月上旬以降の発売を予定している。

 Xperia 1 VI(開発中)の実機に触れる機会を得たので、外観を中心に何が進化したのかをチェックした。

 Xperia 1 VIはXperia 1 Vの流れをくむ最新モデルで、語尾のローマ数字を見ても分かるように、1シリーズの6世代目に相当する。この1シリーズはいわば最新の機能やハイスペックを求める人に向けたハイエンドモデルだ。ハイエンドモデルとしては1ランク下の「Xperia 5」シリーズがあるが、性能も価格も1シリーズの方が高く、ソニーの推すクリエイティビティー(創造性)を十分に発揮できる。

●光学7倍ズームに対応 被写体に寄らなくても高画質を担保

 まず大きな進化を遂げたのはアウトカメラだ。アウトカメラは超広角(16mm/1200万画素/F2.2)、広角(24mm/4800万画素/F1.9)、光学ズーム対応の望遠(85-170mm/1200万画素/F2.3-3.5)の3眼構成で、一見すると従来通りの並びだが、光学ズーム域が先代のXperia 1 Vから増えている。

 Xperia 1 Vは85-125mmの間が光学ズーム域で最大5.2倍の光学ズームが可能だった。Xperia 1 VIでは85-170mmの間が光学ズーム域となり、最大で7倍の光学ズームが可能になっている。先代よりも画質劣化を抑制しつつ、より遠くの被写体を撮影できるようになった。

 中央にある広角カメラのイメージセンサーは2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile sensor」となる。フォトダイオードとトランジスタを2層に分離したことで、光を多く取り込めることに加え、暗所でのノイズを低減できる。他のカメラは「Exmor RS for mobile sensor」を採用している。この部分は先代のXperia 1 Vと同じだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください