1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ホンダが斬新すぎる「新型ス―パーSUV」初公開! 高級な「タテ目デザイン」採用に「カッコいい」の声! 日本展開も望まれる「新型モデル」披露

くるまのニュース / 2024年5月17日 6時40分

2024年4月25日、ホンダは「2024年北京モーターショー」にて、新型EV(電気自動車)「Ye S7」の実車を初公開しました。斬新なデザインの同車について、日本でも様々な反響が見られます。

■ホンダ「新型スポーティSUV」に驚きの声!

 ホンダは2024年4月25日、中国・北京で開催された「2024年北京モーターショー」にて、新たに中国市場へ投入する新型EV(電気自動車)「Ye(イエ)」シリーズの実車を初公開しました。
 
 ホンダが日本でラインナップする車種とは大きく異なるデザインテイストで仕上げられた同車について、SNSではどのような反響が見られるのでしょうか。

 イエシリーズは、ホンダが中国で現在展開しているEVシリーズ「e:N(イーエヌ)」に続く、新たなシリーズの総称。

 これまでイエシリーズには、SUVタイプの新型「Ye S7」と新型「Ye P7」、そしてセダンタイプの新型「Ye GT CONCEPT」がスケッチや写真で発表されていましたが、今回初めて実車が一般公開されました。

 同シリーズ名の“イエ”は、「明るく光り輝く」という意味をもつ中国の漢字を由来とし、「クルマを運転するすべての人が、操る楽しさを通じて心の内に秘めた想いを解放し、それぞれの個性を明るく輝かせてほしい」という願いが込められているとホンダはいいます。

 またイエシリーズには、ホンダがクルマ作りにおいて重視している「M・M思想」が取り入れられ、キャビンスペースを最優先するパッケージングや高い走行性能を実現。

 新開発されたEV専用プラットフォームと電動化技術を組み合わせ、「操る喜び」に満ちたモデルになっているということです。

 中でもスタイリングが目を引く新型Ye S7は、新開発プラットフォームに、1モーターの後輪駆動モデルと、2モーターの四輪駆動モデルの2タイプを設定。

 それぞれキャラクターが差別化され、軽快ですっきりした操作性の後輪駆動モデルと、意のままに駆け抜ける高出力の四輪駆動モデルという異なる個性を持ち合わせています。

 同車の特徴的なエクステリアデザインは、ボディ前後の「縦型ヘッドライト」と「縦型テールライト」が未来的な高級感を漂わせ、似たモデルのない個性的な造形は見る人すべてに刺激を与えます。

 また、ボディの全体的なフォルムにはSUVのたくしさがスマートに表現されており、ホンダの目指す世界観を余すことなく表現。

 インテリアは前後席ともに広々とした空間を確保し、実用性の高さと移動時の快適性を両立しています。

 この新型Ye S7は、イエシリーズの第1弾として2024年末以降の市販化を目指しているということです。

※ ※ ※

 この新型Ye S7について日本のSNSでは、「えっ!普通にカッコいいと思います!」「新しいホンダの方向性を占う大事な一台ですね」「このエンブレムのデザインは良いね」など斬新なデザインを快く受け入れたコメントや、「これ日本で販売してもサイズ次第で売れるでしょ」「鋭い顔つきで人気出そうですね。日本でも出せば一定売れると思う」といった日本市場への導入を希望する声が見られます。

 その一方で、「Hマークが無ければホンダとは分からんね…」「ホンダはデザインに統一性が無いと思う」「フロントは特徴的だけどそれ以外の角度は意外と普通かな」などデザインに疑問を抱く投稿も少なからずあり、また「カクカクしてランボルギーニみたいな感じ」「最近の新型車はもうガンダムデザインだらけ」「ぶつかったら痛そう」といった、メーカーに限らず近年のトレンドとなりつつあるデザインの角張り具合が好みでないというコメントも寄せられました。

 しかし、「がんばれホンダ!」「ホンダには頑張ってほしいと思う」「EVもいいけどホンダはエンジンも作り続けてね」というホンダを応援するファンからの熱い声も多く見られ、以下にホンダが日本のクルマ好きの期待を背負っているかが垣間見えるものでした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください