1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ゴールドカード保有者が利用できる成田空港のラウンジとは?利用方法や注意点も解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2024年2月1日 10時0分

成田空港を利用するときに、ラウンジの利用を考えている方もいると思います。 ここでは、成田空港に設置されているラウンジやゴールドカード保有者が利用できるラウンジについて詳しく解説します。 また、ラウンジを利用するメリットや、利用方法、注意点も解説しているので参考にしてください。

成田空港のラウンジの種類

成田空港にはさまざまなラウンジが設置されており、主に以下2つの種類に大別されます。

 

  • 各カード会社と提携して運営しているラウンジ(「I.A.S.S」のラウンジ)
  • 航空会社・空港関連会社が運営しているラウンジ(「ANA」「大韓航空」「ユナイテッド航空」などのラウンジ、および、共用ラウンジ)

 

ラウンジの利用には条件があります。利用条件の詳細に関しては、各企業の公式サイトなどをご確認ください。

 

なお、ゴールドカードなどの特典として申し込みが可能な「プライオリティ・パス」でも、上記のラウンジを利用できる場合があります。

 

プライオリティ・パスとは、世界145カ国にある1,500カ所の空港ラウンジを無料で利用できる会員制プログラムです(2024年4月時点)。クレジットカードの特典としてではなく、自分で申し込むことも可能です。

ゴールドカード保有者が利用できる成田空港のラウンジ

以下は、成田空港においてゴールドカード保有者やプライオリティ・パス会員が利用できるラウンジの代表例です。

 

  • I.A.S.S EXECUTIVE LOUNGE 1
  • I.A.S.S EXECUTIVE LOUNGE 2
  • I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 -NOA-
  • I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 虚空 -KoCoo-

営業時間や主なサービス内容は以下のとおりです。

「I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 -NOA-」および「I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 虚空 -KoCoo-」は基本的にプラチナカード以上が対象ですが、プライオリティ・パス会員であれば利用可能です。

 

なお、利用できるラウンジや利用条件は随時更新される可能性があります。最新情報は各カード会社の公式サイトをご参照ください。

 

成田空港でラウンジを利用するメリット

(※)上記画像は空港ラウンジのイメージ画像のため、実際の成田空港のラウンジとは異なります。

 

成田空港でラウンジを利用するメリットは以下の2つが挙げられます。

 

  • 搭乗前にゆっくりとくつろげる
  • 待ち時間を有効活用できる

それぞれについて詳しく説明します。

搭乗前にゆっくりとくつろげる

居心地の良い空間で、ゆったりとした椅子に座りながら、軽食や飲み物を楽しめます。また、搭乗までに時間的な余裕がある場合は、シャワーを浴びてリフレッシュすることも可能です。

 

ただし、すべてのラウンジにシャワーが併設されているわけではありませんので、あらかじめ各ラウンジの公式サイトで確認しましょう。

待ち時間を有効活用できる

空港に到着してから、飛行機が離陸するまでの時間を有効活用できることも、ラウンジの魅力です。

 

ラウンジ内では、無料Wi-Fiに接続できる環境や充電設備が提供されている場合もあります。そのため、ノートパソコンやスマートフォンなどで仕事をしたり、動画や音楽を視聴したりして過ごすのも良いでしょう。

ゴールドカード保有者が成田空港のラウンジを利用する方法

ゴールドカード保有者が空港ラウンジを利用する場合、事前に予約をする必要はありません。

 

I.A.S.S EXECUTIVE LOUNGEの場合、受付で「対象のクレジットカード」および「利用当日の航空券(または便名情報)」を提示してください。

 

プライオリティ・パスで利用できるI.A.S.S SUPERIOR LOUNGEの場合、受付で「航空券」および「プライオリティ・パス会員カード」を提示しましょう。ほとんどのラウンジでは、スマートフォンの画面に表示される「デジタル会員証」にも対応しています。

ゴールドカード保有者がラウンジを利用するときの注意点

ゴールドカード保有者が成田空港のラウンジを利用する場合は、以下の点に注意しましょう。

 

  • 同伴者に利用料金が発生する場合がある
  • ラウンジごとにサービスの内容が異なる

それぞれについて詳しく説明します。

同伴者に利用料金が発生する場合がある

提携のゴールドカード保有者本人は、無料でラウンジを利用できます(楽天ゴールドカード会員様は年2回まで無料)。

 

ただし、同伴者に対しては「利用料金」が発生する場合があるので注意が必要です。クレジットカードや利用するラウンジによって、利用料金がかかるかどうかが異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

 

例えば、I.A.S.S EXECUTIVE LOUNGEを利用する場合、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードの家族カード会員様であれば無料です(本カード会員様と同じ条件が適用されるため、楽天ゴールドカードの家族カード会員様に関しては年2回まで無料)。

 

なお、プライオリティ・パスは、楽天プレミアムカードの本カード会員様向けの優待(※)であり、家族会員様はお申し込みいただけません。そのため、家族がプライオリティ・パスで利用できるラウンジに入場する場合は、1人あたり3,300円(税込み)の同伴者料金が発生します。

 

(※)2025年1月1日(水)以降のご利用は年間5回まで無料と変更になります。それに伴いサービス提供方法も変更となりますので詳細は2024年夏以降に楽天カード公式サイトにてご案内いたします。

ラウンジごとにサービスの内容が異なる

シャワーやFAX、喫煙室の有無など、ラウンジごとにサービス内容が異なることにもご注意ください。バリアフリー関連の対応もラウンジごとに差があります。

 

ご自身が利用したいサービスがあるかどうかは、公式サイトを確認したり問いあわせたりして、あらかじめチェックしておきましょう。

ゴールドカードを保有して、快適な旅行を実現しよう

ゴールドカードを保有すると、ゴールドカード保有者向けの空港ラウンジを利用することが可能になり、快適な旅行を実現できます。

 

ラウンジ内では、軽食や飲み物が提供されるほか、無料Wi-Fiが利用できる環境が整っている場合もあるので、搭乗前の時間を有意義に使えるでしょう。

ゴールドカードを保有する場合は「楽天ゴールドカード(年会費2,200円(税込み)」および「楽天プレミアムカード(年会費11,000円(税込み)」がおすすめです。

 

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカード保有者向けの優待として、成田空港のI.A.S.S EXECUTIVE LOUNGEを無料でご利用いただけます(楽天ゴールドカード会員様の場合は、年2回まで無料)。

 

また、楽天プレミアムカードの保有者(本カード会員様のみ)は、プライオリティ・パスに無料で申し込むことが可能です。

 

年会費やサービス内容などを比較して、ご自身に適したものをお選びください。

 

楽天プレミアムカードに申し込む

 

※この記事は2024年4月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください