1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「最高コスパのサンダル」ほぼブランド品なのに、格安で買える5つの傑作

日刊SPA! / 2024年5月15日 8時54分

写真

MOONSTAR 810s ALLPE MODI

―[メンズファッションバイヤーMB]―

 メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。連載第479回目をよろしくお願いします。
 そろそろ暑くなってきてサンダルの時期になってまいりました。今回は何を買っていいのか迷うあなたに。サンダルのおすすめ2024年度版をお届けします。

◆身長を盛れるいわゆるプラットフォームシューズの先駆け
・grounds CLAY 1万6500円

 数年前から原宿を中心にじわじわ人気が出始めたgrounds。身長を盛れるいわゆるプラットフォームシューズの先駆け的な存在。ソール部分にエアを入れたボコボコのデザイン、見かけたことがある人も多いんじゃないでしょうか。

 原宿のZ世代女性中心にトレンドが始まり、現在では幅広い地域・年代・性別へと拡大しています。メンズブランドとのコラボで男性層にも認知が広がり、やや大人向けのシックなものも展開が始まりました。そのひとつが、このCLAYでしょう。

 単一素材による一体成形型のデザインで切り替え部分がなく、ミニマルな印象。groundsの大きな特徴である厚手ソールによる脚長効果も4.5cmとかなり大きいですが、履いてみると案外、シャープな印象で細身のパンツでも違和感なく使えます。

 また、先端が空いているサンダルですが、アッパーはすべて覆い隠されているため革靴などに近い印象。サンダルよりも大人っぽく、かつ身長を4.5cm盛れて、さらにクッション性が高く、歩きやすく、さらにさらに汚れや水にも強い素材。これだけ条件揃って1万6500円は破格です。

◆2990円なのに、見た目の印象は完全にPRADA
・GU メタルバックルテープサンダル 2990円

 GU史上最も高見えできるサンダルが今年登場。

 毎年どのブランドも展開するテープデザインのサンダルですが、今回のモデルは硬いスウェットのようなネオプレン素材をベルトの内側につけたもの。靴擦れが起こりにくく着用感をサポートしてくれるとともに、見た目の印象も複雑になり、高級感があります。

 シンプルなテープだけのデザインが多い量販店系サンダルですが、こちらはそれらと一線を画すものとなっています。

 また、商品名にもなっている「メタルバックル」を使ったところも嬉しい。通常プラスチック製のものを使うところ、ポリッシュ仕上げの光沢あるバックルを採用。このおかげで見た目の印象は完全にPRADA!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください