1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

中国EV市場、「新型車を赤字販売」の苛酷な実態 シャオミの攻勢に、ファーウェイが対抗値下げ

東洋経済オンライン / 2024年5月8日 18時0分

「販売台数を稼ぐため赤字販売を決めた」。シャオミの創業者で董事長(会長に相当)の雷軍氏は、それが損失覚悟の戦略的値付けであることを認めた。

シャオミの攻勢を受け、競合メーカーは続々と対抗値下げに踏み切った。例えば国有自動車大手の上海汽車集団傘下の智己汽車は、4月8日に新型EVセダン「L6」を発表。その予約販売価格を、LiDARを搭載しながら23万元(約484万円)からに設定した。

量産トラブルで商機逃す

ファーウェイが奇瑞汽車と共同開発した智界S7も、2023年11月の最初の発表時には競合車種に比べて高い価格性能比を売り物にしていた。

ところが量産の立ち上げに手間取り、せっかくの商機を逃してしまった。財新記者が入手したデータによれば、2023年12月の智界S7の納車台数はわずか784台。その後も納車遅延が続く中、シャオミのSU7が登場したことにより、智界S7は値下げを余儀なくされた格好だ。

内情に詳しい関係者によれば、智界S7の量産がスムーズに立ち上がらなかった背景には複数の要因があった。

そのうちの1つは、プロジェクトの推進を急ぐファーウェイの要求が厳しすぎ、一部の部品の供給が(量産に)間に合わなかったことだ。供給不足の部品のなかには、ファーウェイ製のものも含まれていたという。

(財新記者:張而弛)
※原文の配信は4月11日

財新 Biz&Tech

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください