1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

まもなく見納め「日本最短の航空路線」じゃあ「日本最長」は? 国内航空「エクストリーム路線」の数々

乗りものニュース / 2024年5月16日 7時42分

南大東空港で。RACのDHC8-Q400CC(乗りものニュース編集部撮影)。

「日本最短の航空路線」として知られた南大東~北大東線の運休が近づいてます。このほかに、国内の航空会社における「日本最短」「日本最長」とされる名物航空路線はあるのでしょうか。

「日本最長の国内線」はLCC運航

 JAL(日本航空)グループで那覇空港を拠点とし、おもに離島路線を運航するRAC(琉球エアーコミューター)が、2024年8月より「南大東~北大東線」を運休します。この路線は「日本最短の航空路線」として知られた路線であったことから、運休のニュースは航空ファンの話題を呼びました。

 では、国内の航空会社における「日本最短」「日本最長」とされる名物航空路線は、ほかにあるのでしょうか。

「日本最長の国内線」として知られているのが、新千歳~那覇線です。時刻表上の飛行時間は新千歳発が3時間50分、那覇発が3時間30分(2024年夏ダイヤ)。2024年現在では、LCC(格安航空会社)のピーチがこの路線を1日1往復運航しています。

 そして、国内航空会社が現在運航している「最長距離の旅客便」は、ANA(全日空)の成田~メキシコシティ線で、その距離は約1万1270kmです。時刻表上の飛行時間は、成田発の場合12時間45分ですが、偏西風の向かい風となるメキシコシティ発では、14時間25分にも上ります。

 しかしフライト時間だけで見ると、2024年現在は、同社の羽田発ミュンヘン行きが14時間55分というロングフライトを実施しています。これはロシアとウクライナが戦争状態になったことで、日本の旅客機がロシア上空を飛べなくなってしまったため、迂回した飛行ルートを採用せざるを得なくなってしまっているためです。

 ちなみに、国内の航空会社が運航する「ジェット機最短の航空路線」はJTA(日本トランスオーシャン航空)が運航する那覇~久米島線、「本州最短の航空路線」はJAC(日本エアコミューター)が運航する伊丹~但馬線となっています。

【映像】激短すぎる! これが「日本最短の航空路線」の様子です

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください