1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

海外勢、昨年の米国債買い越し額7年ぶり高水準

ロイター / 2020年2月19日 9時11分

米財務省が18日発表した2019年の海外投資家による米財務省証券投資は7年ぶりの高水準を記録した。写真は米ドル紙幣。ソウルで2011年2月撮影(2020年 ロイター/Lee Jae-Won)

[ニューヨーク 18日 ロイター] - 米財務省が18日発表した2019年の海外投資家による米財務省証券投資は7年ぶりの高水準を記録した。日本やユーロ圏の投資家が、より利回りの高い米国債に向かった。

2019年の海外投資家による米財務省証券投資は6兆6960億ドルの買い越しとなり、前年の4250億ドルから増加し、2012年以来の高水準となった。

日本の投資家は2019年に米国債を1150億ドル買い越した。ユーロ圏の投資家も1000億ドル以上買い越した。

TDセキュリティーズ(ニューヨーク)のシニア金利ストラテジスト、ジェナディー・ゴールドバーグ氏は「主に金利要因だ。日本とユーロ圏の投資家が大きな買い手だった。自国・地域がマイナス金利で、ポートフォリオにプラスのリターンを加える必要があった」と話した。

10年米国債利回り は2019年末時点で1.91%だった。

日本の米国債保有高が1兆1540億ドルで首位。昨年6月以降、ずっと首位を保っている。

中国の保有高は、12月時点で1兆0690億ドルで第2位。同国の保有高は6カ月連続で減少し、2017年2月以来の低水準となった。

2019年全体では、中国は米国債を540億ドル売り越した。2016年に約1900億ドル売り越したことを踏まえると、540億ドルは大きな額ではないとアナリストらは指摘している。

同時に発表された2019年12月の対米証券投資は、782億ドルの買い越しとなった。

とりわけ海外投資家による米財務省証券投資は410億7000万ドルの買い越しと、2018年8月以来の高水準となった。

19年11月は395億9700万ドルの売り越しだった。海外投資家による米財務省証券投資は、19年8月から11月まで4カ月連続で売り越しとなっていた。

12月の海外投資家による米株式投資は2215億ドルの買い越し。11月は85億ドルの買い越しだった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください