1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

新NISAの成長投資枠で個別株に投資する場合、どんな指標を見ればいい?

オールアバウト / 2024年5月20日 12時20分

写真

みなさんから寄せられた投資や経済ニュースに関するさまざまな疑問や悩みに、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが答えてくださいました。今回は、新NISAで長期保有を前提とした個別銘柄の選び方についてです。

みなさんから寄せられた投資や経済ニュースに関するさまざまな疑問に、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが答えてくださいました。

今回は、新NISAの成長投資枠で個別株の購入を検討している方からの質問です。

Q. 成長投資枠で個別株を買って長期保有したい場合、どんな指標を見るといいですか?

「新NISAの成長投資枠で個別株の購入を検討しています。買った銘柄は、できれば長期保有したいと思っています。個別株を買う前と買った後で、どんな指標や動向を注意して見ておくとよいのでしょうか?」(たまるさん/女性/51歳/正社員)

A. 「いろいろな指標を見るよりも、まずは決算をしっかり見てください」(深野さん)

成長投資枠で個別株を長期保有したいのであれば、極端に言えばあまりいろんな指標を見る必要はないと思います。指標や動向を見てると、どうしてもそれらに振り回されてしまいますから。

まずは、個別株を買う前に「この銘柄は今後成長していく可能性があるから、10年、20年持ち続けたい」と思える株を見つけることが大切です。そして、あとはその株をしかるべきタイミングで買い、買った後は基本的に決算発表で開示される数字を見るくらいでいいと思います。

それからもう一つ、特に成長株に投資する場合ですが、一般的にマーケットが暴落すると株は売られがちです。しかし、個別株の長期保有を考えるのであれば、マーケットがどう動いたとしても、ゆるぎない成長をしていくものだというスタンスを持ち、ぶれないでいることも大事。こういった点も、個別株を長期保有するうえで、心に留めておいてほしいと思います。

教えてくれたのは……深野 康彦さん

マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。
(文:All About 編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください