1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 恋愛

どうしてA型は几帳面って言われるの?意外と知らない血液型の性格4つ

KOIGAKU / 2016年5月7日 2時0分

あなたはそれぞれの血液型の性格に、どんなイメージを抱いていますか?

よくA型は几帳面、B型は短気。O型はおおらかで、AB型は独創的なんて言い方がされるものです。

でも、血液型から見る性格は、一般的に言われている謂れよりも、実はもっと奥が深いって知っていましたか? 今回は、そんな意外と知られていない血液型の性格についてご紹介します。

どうしてA型は几帳面 yuki

A型の思考は「記憶と経験」で出来ている!?

「A型ってどんな性格?」と聞かれて、「几帳面な性格」とイメージする人は多いでしょう。その謂れは、A型が“記憶と経験”で物事を判断することが多いからかもしれません。というのも、A型は初めてのことに対して慎重に慎重を重ねて行動します。

それこそ行ったことの無い場所に行く際は、念入りに地図を確認し、「道に迷ったらどうしよう……」と心配になってしまうこともしばしば。傍から見ていて優柔不断に見えてしまうのは、A型の物事の判断が「これは過去に経験したことがあるか、ないか」という記憶に委ねられているからです。

そのため、どうしても経験したことがないことについては、慎重な態度になってしまいがち。それでも一度経験すれば、安心材料を得られたことで、へっちゃらという態度になるのもA型です。どんなに年齢を重ねてもこの思考パターンは変わらないため、周りの目から見ると、これらの思考による行動は几帳面に見られやすいのかもしれません。

B型の人が短気に見えるワケ

よくB型の性格の特徴に「短気」が挙げられますよね。これって一体どうしてでしょうか?

B型は凝り性で、物事の思考が一点に集中することが多いと言われています。自分の興味のあることは一気にのめり込む一方で、自分の考えを頑なに曲げようとせず、その考えを人に押し付けようとするのです。

ですので、他人と意見が違う時は、つい感情的になってしまいます。自分の気持ちを落ち着かせて、なるべく周りの平穏を保とうとするA型と違い、B型がつい自分勝手で短気な性格に見えてしまうのはそのためです。

O型はおおらかそうに見えるだけ!?

人にO型の性格を聞くと「O型はおおらか」という答えが返ってきます。確かにO型はあまり細かいことにこだわらず、人の話を黙って聞いてくれるイメージがありますよね。でも、実はO型はB型と似て頑固な一面もあるのです。

相手の話に熱心に聞いてくれて、人当たりの良いイメージのO型ですが、相手が話し終わった途端、自分の意見で結論を翻してしまうことは珍しくありません。これこそO型に頑固な一面がある証拠です。

B型のように自分の意見を他人に押し付けないため、頑固なイメージは抱きづらいのでしょう。でも、周りの状況をよく観察して、冷静に客観視しているO型は、周りに敵を作りづらい状況を自然に作り出せるのです。

AB型に天才肌が多い理由

よくAB型は独創性があって、天才肌の人が多いと言いますよね。これはAB型の思考が影響しています。本来、人は「これがしたい」「これが欲しい」という欲求に忠実です。

ですが、AB型の場合、後からおかしいと思ったことは、自分で考えた意見もあっさりと変えてしまいます。それに加えて、AB型は感受性が強いのも特徴のひとつ。独創的なものを作り出すことができ、それが天才肌と呼ばれる所以になるのかもしれません。

一般的に言われている血液型のイメージも、こうして考えてみると腑に落ちるのでは。ぜひ恋人、友達と話のタネに盛り上がってみてくださいね。

 

Writer by 柚木深つばさ

Photo by 史密斯阿翔 (改変 gatag.net)

 

【参考文献】

『気になることが全部わかる!怖いくらい当たる「血液型」の本』長田時彦(三笠書房)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください