1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

なぜ新型SUVは小さいのばかり登場? 日本でコンパクトSUVが相次ぐ理由とは

くるまのニュース / 2021年3月9日 7時10分

ここ数年、SUVブームといわれていますが、とくにコンパクトSUVの勢いが増しています。その要因として、新規車種が相次いで登場していることが挙げられますが、なぜSUVブームにおいて、コンパクトSUVに自動車メーカーが注力するのでしょうか。

■なぜコンパクトSUVばかり新規車種相次ぐ?

 昨今、SUVブームといわれて久しいですが、なかでもコンパクトSUV市場が急成長しています。
 
 なぜさまざまなSUVが存在するなかで、コンパクトSUVだけが勢いを増しているのでしょうか。

 コンパクトSUVというジャンルに明確な定義はないものの、一般的には全長4500mm未満のSUVを指すことが多いです。

 そのなかで、現在のコンパクトSUVジャンルは、2010年に登場した日産「ジューク」から始まったとされています。

 その後も各社は新規車種として、ホンダ「ヴェゼル」(2013年)、マツダ「CX-3」(2015年)、トヨタ「C-HR」(2016年)、三菱「エクリプスクロス」(2017年)が登場。

 その後もコンパクトSUVの新規車種は相次ぎ、2019年にはマツダ「CX-30」、トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」。2020年には日産「キックス」、トヨタ「ヤリスクロス」、マツダ「MX-30」が登場しました。

 一方で、同時期に全長4500mm以上のミドルサイズSUVも登場していますが、そのほとんどは先代モデルからのフルモデルチェンジとなり、新規車種としては2017年にマツダ「CX-8」が登場したくらいです。

 また、過去5年では輸入車メーカーでもコンパクトSUVのラインナップを拡充させています。

 現在のコンパクトSUVについて、国産メーカーの担当者は次のように説明しています。

「日本でコンパクトSUVのラインナップが増えているのは、現在の新車市場のトレンドだからといえます。

 元々、日本では狭い道路事情などから、軽自動車やコンパクトカーが一定数の人気を博していました。

 同時に多人数乗車を求めるユーザーからミニバンも支持され、この3つのボディタイプが人気ジャンルとして長く定着していました。

 しかし、2000年頃から世界的にSUVが見直され始め、それまでの走行性や安定性、乗り心地が大幅に向上したことで、都市型SUVというジャンルが確立されて今に至っています。
 
 また、年々ユーザーのニーズは多様化かつ細分化されています。その過程で都市型SUVであれば、そこまで大きなボディサイズは必要無いというニーズが出てきたことで、2010年代以降に続々とコンパクトSUVが登場しました。

 さらに、近年でプラットフォーム共有化が主流となったことで、コンパクトモデルやミドルセダンのプラットフォームをベースにコンパクトSUVを開発出来ます。

 そのため、価格的にも従来のミドルサイズSUVよりも抑えられるなどのメリットもあり、ユーザーとしても流行りのSUVに手が届きやすくなったという要素なども合わさった結果、相次いで新規車種が登場するようになったといえます」

 また、首都圏の国産メーカー販売会社の担当者は次のように話しています。

「最近のコンパクトSUVは、デザイン面や走行面でオンロード/オフロードそれぞれに強みを持ったモデルや、ガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車、電気自動車などパワートレインも多様化しています。

 これにより、幅広いユーザーがコンパクトSUVに関心を持つ機会が多くなったため、人気ジャンルへと定着したのだと思います」

※ ※ ※

 現在のコンパクトSUVは、性能だけでなく機能面でも進化しました。

 ヤリスクロスでは多彩に荷物が詰めるように4:2:4分割後席や、高さを2段階調整可能な6:4分割アジャスタブルデッキボードを採用しています。

 また、キックスではアクセル、ブレーキ、ステアリング操作をクルマがアシストする「プロパイロット」を装備。これにより、高速走行などにおけるドライバーの負担を軽減します。

 さらに、2021年4月に発売される新型ヴェゼルでは、スマホをクルマのキーとして使用出来る「Honda デジタルキー」やWi-Fiスポットとしても活用出来る「車内Wi-Fi」を採用するなど、先進的な装備も搭載されます。

 このように、各社のコンパクトSUVはそれぞれに個性を持たせることで、独自の魅力を訴求しているようです。

■2021年現在のコンパクトSUV市場はどうなっている?

 現在のコンパクトSUV市場はどうなっているのでしょうか。

 2021年2月の登録車販売台数順(TOP50)では、1位「ヤリスクロス」(ヤリスやGRヤリスと合算)、6位「ライズ」、14位「キックス」、25位「ヴェゼル」、29位「ロッキー」、30位「C-HR」、31位「CX-30」、37位スズキ「ジムニーシエラ」、44位「CX-3」、49位「エクリプスクロス」です。

 それぞれの販売店は販売動向について、次のように話しています。

「2020年はライズ人気が高く、多くのお客さまにご購入頂きました。後半からは、ヤリスクロスが順調に販売を伸ばしています。

 また、C-HRはかつての勢いは無いですが、それでも一定数の台数は売れていますので、ミドルサイズのハリアーやRAV4と共にSUVラインナップは好調です」(トヨタ販売店)

「現在は、2020年6月に発売されたキックスの認知度がお客さまに浸透したこともあり、順調に売れています。当初は、日産のハイブリッドシステム「e-POWER」のみやエントリー価格も約270万円ということもあり、高いというイメージがお客さまにありましたが、徐々に機能面や走行面の魅力を理解して頂けたようです」(日産販売店)

「現在は、2021年2月18日に発表された新型ヴェゼルへの問合せが多くなっています。今後、4月の販売に向けてさらに問合せが多くなるため、ひとりひとりのお客さまに新型ヴェゼルの魅力をお伝えしたいです」(ホンダ販売店)

デザインが大きな話題となった新型「ヴェゼル」。2021年はSUV王者に返り咲けるかデザインが大きな話題となった新型「ヴェゼル」。2021年はSUV王者に返り咲けるか

 また、CX-3、CX-30、MX-30という異なるコンパクトSUVを持ったマツダの販売店は次のように話します。

「マツダには、ガソリン車、ディーゼル車、マイルドハイブリッド車、電気自動車というキャラクターの異なるコンパクトSUVをラインナップしています。

 とくに最近ではCX-30が順調に売れており、話題性としてはMX-30のEVモデルに関心が集まっています。

 EVはまだまだ身近な存在とはいえないようで、購入に至るケースは少ないですが、試乗すると好印象を持つ人もいますので、今後に期待しています」

※ ※ ※

 2021年は、1月にMX-30 EV MODELが発売され、4月に2代目となる新型ヴェゼルが発売されます。

 また、秋頃にはトヨタがタイ市場などで販売している「カローラクロス」が日本に導入されるという噂も出ているため、2021年もコンパクトSUVが新車市場を盛り上げる存在になるようです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください