1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

キウイの国、ニュージーランド紀行 第3回 世界最大のキウイ企業・ゼスプリ本社に潜入! - キウイの品質を決める"ドライマター"とは?

マイナビニュース / 2024年5月16日 11時0分

画像提供:マイナビニュース

ニュージーランドに到着してから、キウイ農園にて収穫の様子を見学し、選果場にて出荷方法を見てまわった。最後に残された疑問は、どうやって”キウイの品質”を審査しているかについて。ひょっとして大きさ、色合い、硬さなどの見た目で判断している?その基準は?取材に残された時間を使って、ゼスプリ・インターナショナルのニュージーランド本社、およびキウイの研究所で話を聞いてきた。

○世界最大のキウイ企業

まずは、タウランガにあるゼスプリ インターナショナル本社を訪問した。言うまでもなく世界最大のキウイブランドであり、ニュージーランド国内最大の園芸作物の輸出業者でもある。雇用者数は941人以上、栽培者数はNZ国内に2,820戸(国外1,441戸)。ちなみにZESPRIとは、zest(情熱)とspirit(精神)をかけ合わせた造語らしい。

建物は吹き抜け構造のエントランスを中心に、清潔感のあるオープン型のオフィス空間が広がる。内装の色合いも特徴的で、キウイをイメージさせるグリーン、イエロー、レッドを基調にした落ち着いたデザインで統一している。

2022/2023シーズンに売上高39億2,000万NZドルに達し、2025年までに45億NZドル到達を見込むゼスプリ。担当者は「まだまだ小さな市場。未来に向けて、もっと大きなマーケットに成長させていきます」と意欲をみせる。今後、さらなる消費者を獲得するため、キウイフルーツが健康に良いこと、栄養面で優れていることを広く継続的にアピールしていく、と話していた。
○研究所に聞く - ドライマターとは?

そしてキウイの品質管理を行っているHill Laboratoriesを訪ねた。案内してくれたブラッド・スティーブンスさんは「ここは40年前にできた研究所です。キウイの完熟度などを調べています」と紹介する。なるほど、完熟度を調べている……。具体的には、どうやって調べているんだろう?

施設内では担当者がセクションごとに分かれ、様々な計測器を用いてキウイの品質をチェックしていた。重さを測る、果実の硬さを調べる、色あいを確認する、といった具合。クロモメーターを使った測定ではカラーチャートも使用する。ブラッドさんは「サンゴールドキウイであれば、イエローの色味を見ます。たとえば、まだグリーンの色素が強いなら完熟前の状態なので、その農園からは出荷できません。日をあらためてサンプルを採取し直します」と説明。どれも地道な作業だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください