1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

11インチ版を購入します! ライター・山本敦が「M4搭載iPad Proに惹かれた」理由

マイナビニュース / 2024年5月14日 6時0分

画像提供:マイナビニュース

アップルが新しいM4搭載iPad Proを発売します。筆者は、先行して13インチのiPad Proを試して、やはり本機の魅力がホンモノであることを確信しました。結果、自分の期待に懐事情にマッチしそうな11インチのiPad Proを買うことを決めた理由を解説します。

魅惑の有機EL高画質! SF映画にのめり込んだ

筆者は、アップルが5月7日にロンドンで開催した発表会でiPad Proに触れ、ひと目ぼれしてしまいました。どこから見ても良質な製品なのですが、11インチが168,800円から、13インチは218,800円からという価格が「さすがに高いなぁ」と感じてしまい、購入を即決できずにいました。

実機を借りて試してみても、iPad Proが「やっぱりいい!」という結論が変わることはありませんでした。筆者が新しいiPad Proに強く興味を感じたポイントが2つあります。

ひとつは、iPadシリーズで初めて採用した、有機ELのUltra Retina XDRディスプレイの画質がとても良かったことです。

有機ELパネルの映像表示は自発光方式というもので、電圧をかけると発光する有機物の明るさを制御しながら映像の明暗を再現します。有機ELはキラッと明るい映像の再現力に富む一方で、有機物を発光させないと映像の暗部を「完全な黒色」に引き締めることができる特徴もあります。

前世代のiPad Proが搭載する液晶パネルは、背面に配置したバックライトを明滅させて映像の明るさをコントロールします。そのため“光漏れ”を回避することがとても難しく、黒色の再現性では有機ELの方が有利であるとも言われます。

新しいiPad Proで、Apple TV+が配信するSFドラマ『インベージョン』を視聴しました。物語の舞台として宇宙空間が頻繁に登場する作品です。

Ultra Retina XDRディスプレイには、底なしに暗い宇宙の「闇」が描かれます。明滅の制御をとても高精度にできるパネルなので、暗闇の中で薄明かりに照らされる人物の肌にとてもきめ細やかな色、質感のグラデーションが描かれます。映像の質感がとても生々しく、空気感が澄んでいます。筆者は、宇宙が舞台のSF作品には目がありません。映画『インターステラー』や『ゼロ・グラビティ』、『オデッセイ』も視聴してみましたが、どの作品でもUltra Retina XDRディスプレイでしか描けないリアリティを満喫しました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください