1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

仕事の悩みが楽になる「神回答」、“怒れない人”に対するカズレーザーの答えは

日刊SPA! / 2024年5月8日 15時52分

「どんな感情であれ、どんな正義があれ、不愉快なんですよね。その表現自体が」*1

「怒れない」という悩みを持ってしまうときは、怒っている人が何かその場をコントロールしているように錯覚しがちだ。

 しかし実のところ、周囲がひたすら気を遣い、内心はしぶしぶ対応しているに過ぎず、見かけほど怒れる人の思い通りにはなっていない。

 怒りっぽい人のなかには「感情のコントロールができない」と苦しんでいる人もいる。そんな人からすれば「がんばっても怒れない」という人は、うらやましくて仕方がないだろう。落ち込むときほど、自分のよいところを見誤らないことだ。

〔神回答ポイント〕
自分に自信がなくなると、かけ離れたタイプの人のことを、うらやましく思いがち。だが、自分が抱えている内面の問題が、大切な個性でもあることを忘れずに。

◆「即答しづらい質問」にどう対応するべきか?(俳優/ティモシー・シャラメ)

 もし、志を同じくしてともに働いた仲間に、不祥事の疑惑がささやかれたら、どんな態度をとるべきだろうか。

 アメリカの俳優ティモシー・シャラメは、そんな難しい立場に立たされていた。

 シャラメにとって、2021年3月にレイプ疑惑で女性から告発されたアーミー・ハマーは、2017年の映画「君の名前で僕を呼んで」で共演した仲間である。

 続編も予定されていたが、ハマーの疑惑が持ち上がったために、撮影は頓挫してしまっている。

「タイム」誌のインタビューで、ハマーの疑惑について聞かれたシャラメ。ハマー自身は、すべての不正行為を否定して「関係は合意の上だった」と主張している。だが、多数のプロジェクトから外されて、所属事務所からも解雇されている状態だ。

 どんな答え方をしても、誰かを傷つけてしまいそうななか、シャラメが答えたのがこの言葉である。

「あなたがそれを尋ねる理由はよくわかる。でも、もっと長く話すべきことだし、今ここで部分的に答えることはしたくない」*2

 実質的には「ノーコメント」なのだが、ここまで丁寧かつ誠実に心情を表現されると、腹にストンと落ちる。

 ことの重大さを伝えつつ、被害者にも不快感を与えることはない。25歳にして見事な回答だといえるだろう。

〔神回答ポイント〕
結論がまだ出しにくいことを聞かれたら、その場で無理に即答することはない。気持ちが揺れ動いているならば、その胸中も伝えてしまおう。

◆やりたい企画ができないときにはどう考える?(ミュージシャン/矢野顕子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください