転職エージェントおすすめ比較ランキング16選!メリットや選び方・評判を紹介
(コンテンツ提供:ゼロアクセル)
本記事は2022年7月22日時点の情報を元に作成されています。そのため、記事を閲覧いただく時期によっては、記載内容が実際の内容と異なる場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
転職エージェントでは、一人ひとりに合った求人を紹介してもらえるほか、一般には公開されていない非公開求人を教えてもらえたり、専属アドバイザーに転職の悩みを打ち明けたりと、さまざまなサポートを無料で行っています。
しかし、「サービスが多くてどれが自分に合っているか分からない」と迷っている人も多いのではないでしょうか。
Rakuten Infoseek転職では、アドバイザーと二人三脚で転職活動を進めたい人におすすめの転職エージェントを厳選してご紹介します。
記事内で紹介する転職エージェントの「公開求人数」「取り扱い業種数」「ハイクラス求人」「サポート対応」「利用実績」の5項目を比較し、独自に点数化しました。
また、本記事は各転職エージェントの公式サイトだけでなく、厚生労働省などの機関の情報ももとに、正しい情報をよりわかりやすくお伝えできるよう作成しています。
この記事を読んだ読者の皆様が、ニーズに合った転職エージェントと出会えるよう、利益に関わらずユーザー目線での情報発信に努めています。
読者の皆様が理想の転職を実現するためのサポートができれば幸いです。
新たなキャリアパスを目指して転職を考えるなら、ひとりではなく、信頼できるパートナーと共に進むことで、より効率的に成功確率を高めることができます。
そのパートナーが転職エージェントです。転職エージェントでは、キャリアアドバイザーに転職活動に関する悩みや疑問を相談できる面談や応募書類の添削・面接対策、給与交渉など様々なサポートを受けることができます。
しかし、「どの転職エージェントを選べばいいのか分からない」と悩んでいる方も多いでしょう。
そこで、この記事ではおすすめの人気転職エージェントを厳選し、それぞれのエージェントの公開求人数やサポート内容、キャリアドバイザーの質など、転職エージェント選びで重要なポイントもたっぷりとご紹介します。
また、求人数比較ランキングや20代・30代・40代の世代別、女性向けなど目的別のおすすめ転職エージェントもご紹介。利用者からの口コミ・評判も掲載しているので、自分に合った転職エージェントを見つけられるでしょう。
転職活動では、それぞれのサービスの特性を理解し、自分のニーズに最も適した転職エージェント選びが大切です。
この記事を通して各転職エージェントの詳しい評価や特徴を掘り下げていくので、ぜひあなたにぴったりの転職エージェントを見つけてくださいね。
fa-clock-o1分でわかる!転職エージェントおすすめ人気ランキングのまとめ |
fa-check-circleおすすめ転職エージェントは、リクルートエージェント・マイナビエージェント・doda |
fa-check-circle転職エージェントの最大のメリットは”企業と条件交渉をしてくれる”点 |
fa-check-circle転職エージェントを選ぶ際は、総合型・特化型に絞ろう! |
fa-check-circle転職エージェント利用のコツは、面談前に転職の理由を明確にすること |
fa-check-circle転職エージェントは、今すぐ転職を考えていなくても利用できる! |
![]() \信頼の転職支援実績No.1※!/ ※1:厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2021年度実績を株式会社リクルートが集計)2022年6月時点 |
さらにスムーズに転職活動を進めたい人は、転職サイトも活用すると良いでしょう。こちらの記事で、おすすめの転職サイトを厳選してご紹介しています。あわせてご覧ください。
転職エージェントおすすめ比較一覧表【人気エージェントを徹底比較】
表は横にスライドできます
転職エージェントおすすめ | リクルートエージェント | ビズリーチ | マイナビエージェント | doda | type転職エージェント | パソナキャリア | ハタラクティブ | UZUZ(ウズキャリ) | 就職Shop | リクルートダイレクトスカウト | ランスタッド | doda X | LHH転職エージェント | JAC Recruitment | エンワールド | LIBZ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
公開求人数※1 | 398,077件 | 86,518件 | ー | 201,851件 | 29,209件 | 35,902件 | ー | ー | ー | 188,235件 | 5,588件 | 33,081件 | 31,418件 | 12,055件 | 970件 | ー |
おすすめの年代 | 20〜50代 | 30〜50代 | 20〜50代 | 20〜50代 | 20〜50代 | 20〜50代 | 20代 | 20代 | 20代 | 30〜50代 | 20〜50代 | 30〜50代 | 20〜50代 | 30〜50代 | 20〜50代 | 30〜50代 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡 | 東京・大阪・北海道 | 首都圏・関西 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・大阪・愛知 | 東京・埼玉・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島・福岡 | 東京・大阪・愛知 | 全国 |
得意ジャンル | 全業界・職種 | ハイクラス | IT・Webエンジニア、営業職 | 全業界・職種 | IT・Web業界 | 全業界・職種 | 20代・第二新卒・既卒 | 20代・第二新卒・既卒 | 20代・第二新卒・既卒 | ハイクラス | 外資系・グローバル | ハイクラス | ハイクラス | 外資系・グローバル | 外資系・グローバル | ハイクラス・女性 |
おすすめポイント | 公開・非公開ともに膨大な求人数を誇る | 企業から直接スカウトが届く | 無期限で手厚く転職活動をサポート | 年収査定サービスで市場価値を測れる | 一都三県の求人を多数紹介 | 利用者の67.1%が年収アップを実現※2 | 人柄採用・学歴不問の求人多数 | 独自の判断基準でブラック企業を徹底排除 | 書類選考なしで面接に進める | 年収1,000万円以上の求人多数 | 年収800万円以上のグローバル求人多数 | 希少性の高い非公開求人が豊富 | 2022年度オリコン顧客満足度で高評獲得※3 | 転職支援実績43万人以上を誇る ※4 | 入社後1年間も手厚くサポート | ワークスタイルに合わせた働き方を選べる |
※1 2023年6月22日時点
※2 パソナキャリア調べ・パソナキャリア利用者を対象(2021/09時点)・2022/7/22
※3 おすすめのハイクラス・ミドルクラス転職ランキング2022年 オリコン顧客満足度調査|調査企業17社の比較・クチコミ・評判 2022/7/22現在
※4 JACRecruitment調べ・1988年からの累計実績対象・2022/7/22現在
※5本記事で紹介している転職エージェントはこちらからご覧いただけます。
※6ランキング根拠はこちらからご覧いただけます。
転職エージェントおすすめ比較5選【全年代向け】評判口コミ・メリットも解説
転職エージェントを厳選するにあたり、楽天infoseekではエージェント選びで重要な以下4つの項目 + 口コミ・評判を徹底比較しました※。(口コミの概要はこちら)
- 公開求人数
- 非公開求人数
- 対応エリア
- 無料登録
※評価は2023年5月17日の情報を元に作成しています。
求人数が豊富!リクルートエージェント
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートエージェント公式サイト「面接後の独自サービス」を対象・2023/11/6現在
※1:リクルートエージェント公式サイト(厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2021年度実績を株式会社リクルートが集計)2022年6月時点) 2023/8/28現在
- 転職支援実績No.1※2
- 非公開求人数27万件以上※3
- 独自の転職サポートが充実
- 完全無料!
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1※2の転職エージェントです。合計約44万件以上もの公開・非公開求人から、自分に合った企業を探せます。
リクルートエージェントは、企業との面談調整などをサポートしてくれます。聞きづらいことや伝えにくいことも、スタッフに相談できるので安心です。
※3 株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートエージェント公式サイトを対象・2022/7/22現在
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 398,077件※4 |
非公開求人数 | 293,279件※5 |
対応エリア | 全国・海外 拠点:東京 / 北海道 / 宮城 / 栃木 / 埼玉 / 神奈川 / 千葉 / 静岡 / 愛知 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 福岡 |
利用料金 | 無料 |
※4.5 株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートエージェント公式サイトを対象・2023年6月22日更新
リクルートエージェントのメリット・デメリット
・条件交渉や面接日程の調整などをお任せできる
・アドバイザーが合わないかもしれない
※株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートエージェント公式サイトを対象・2022/7/22現在
リクルートエージェントを実際に利用した方の口コミ・評判
リクルートエージェントでは、「求人の質が高かった」と答える方が半数と、多い結果になりました。
リクルートエージェントを利用してよかったポイント | 回答割合 |
求人の質が高かった | 50.0% |
求人の数が多かった | 43.3% |
質の高いキャリアアドバイザーからサポートを受けられた | 3.3% |
充実したサポートを受けられた | 3.3% |

- 30代男性・会社員大手リクルートの転職サイト。求人数がとにかく多く、使い勝手が、抜群に良いです。また、面接への対策サポートなども、無料で利用できるため、その点も良いですね。
- 30代男性・会社員リクルートエージェントの担当者の質はかなり良いと感じました。具体的には面談時のヒアリングが的確であり、自分が希望する求人をご紹介いただけました。
- 30代男性・会社員情報通信業などのIT系に強く、郊外で仕事がしたいという方には魅力的な案件を紹介してくれる素晴らしいエージェントだと言えます。
- 20代男性・会社員他社と大きく違う点は優良企業の掲載率だと思います。転職は新卒と比べて厳しいものですが、リクルートに掲載されている企業の多くが新卒採用とキャリア採用を同等と考えており、スムーズに転職できました。
- 20代男性・会社員丁寧なサポートで使いやすいです。専用のアプリサービスもやりとりがしやすいのでストレスがないです。安定感もあります。
業界ごとに専任のアドバイザーが在籍!マイナビエージェント
- 徹底したヒアリングで、ユーザーに合った求人を紹介
- 第二新卒向けの求人も多数用意
- IT・通信系の求人も充実
- 完全無料!
マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。一人ひとりに合った求人の紹介を得意としています。
また、業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍していることもマイナビエージェントの特徴です。各職種の転職事情に精通したアドバイスを受けられるので、未経験業界にチャレンジしたい方にもおすすめです。
※マイナビのプロモーションを含みます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 要問い合わせ※ |
非公開求人数 | 要問い合わせ※ |
対応エリア | 全国・海外 拠点:東京 / 神奈川 / 北海道 / 宮城 / 愛知 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 福岡 |
利用料金 | 無料 |
※株式会社ゼロアクセル調べ・マイナビエージェント公式サイトより・2023年6月22日更新
マイナビエージェントのメリット・デメリット
・中小企業の求人多数
・各業界・職種に対応した専門サイトが併設している
・地方の求人が少ない
※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビエージェントを実際に利用した方の口コミ・評判
独自アンケート調査によると、マイナビエージェントを利用した方の60%が「業界大手の安心感があった」という点を評価していることがわかりました。
マイナビエージェントを利用してよかったポイント | 回答割合 |
業界大手の安心感があった | 60.0% |
地方の求人が多かった | 20.0% |
求人の質が高かった | 16.6% |
希望通りの求人を紹介してもらえた | 3.3% |

- 40代男性・会社員ここの良いところは、自分の適正にマッチした求人を紹介してくれるところです。さらに専任に付いてくれるキャリアアドバイザーが業界に精通しているので、色々手厚くサポートしてもらえるところも良いです。
- 40代男性・会社員スタッフの方々が非常に親切に親身になって、書類作成や面接について相談に乗っていただきました。自分一人では中々出来ないようなことも相談に乗ってくださり心強かったです。
- 30代男性・会社員20代向けの求人が多く、30代に向けた求人は比較するとやや少ないです。特徴として、中小企業の求人を、多く取り扱っており、そちらに興味がある方向けの求人サイトです。
- 40代男性・会社員キャリアアドバイザーのサポート体制が非常に充実しており、説明が親切かつ丁寧なので安心して利用出来る点が良いです。
- 30代男性・会社員とにかく幅広い職種に対応しているので、転職の全体的なイメージを掴むにはうってつけのところだと感じました。
転職に役立つサービスが充実!doda
- 大手・中小・ベンチャー企業と幅広い求人を用意
- 無料の転職イベント・セミナーの機会が豊富にある
- 年収査定・キャリアタイプ診断など転職に役立つサービスが充実
- 完全無料!
dodaは、大手からベンチャー企業まで幅広い求人を取り扱う転職エージェントです。多くの選択肢から自分に合った求人を探せます。
さらに、年収査定や自己PR診断、転職タイプ診断など転職に役立つサービスも充実しています。気軽に自己分析できるのも魅力です。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 201,851件※1 |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 全国・海外 拠点:東京 / 神奈川 / 北海道 / 宮城 / 静岡 / 愛知 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 福岡 |
利用料金 | 無料 |
※1 株式会社ゼロアクセル調べ・doda公式サイト対象・2023年6月22日更新
dodaのメリット・デメリット
・転職サイトとエージェント両方の機能が使える
・女性の転職にも強い
dodaを実際に利用した方の口コミ・評判
利用者の口コミによると、dodaは、「良質な非公開求人がある」という点で定評があるということがわかりました。
dodaを利用してよかったポイント | 回答割合 |
良質な非公開求人があった | 60.0% |
診断機能が役に立った | 16.6% |
希望条件に合う企業からスカウトが届いた | 10.0% |
エージェントの質が高かった | 6.6% |
幅広い業種・職種の求人があった | 6.6% |

- 30代男性・会社員圧倒的な求人数があり、自分に合った会社が絶対に含まれていると思います。めげずに検索していれば必ず見つかり、よりよい転職活動が行えると思います。
- 40代男性・会社員やや込み入った質問を面接時にするものの、親身になって転職のサポートをしてくれるので、中途採用者にはとくに有難い存在だと思いました。
- 40代女性・主婦転職時に利用しました。たくさんの求人があり驚きました。条件等もわかりやすいので検索していて夢が広がるなと感じました。
- 30代男性・無職ネームバリューがある転職サイトなので、利用したことがなくても安心感のある転職サービスだと感じます。全国的に求人があるので、地方でも仕事探しの際はとても参考になります。
- 30代男性・会社員求人数も多く、利用者からの評判も良い求人サイト。
転職エージェントなどの利用もできるため、忙しい人でも、転職活動に取り組めます。
都心での転職に強い!type転職エージェント
- 一都三県の求人に強み
- 電話でキャリアカウンセリングできる
- 完全無料!
type転職エージェントは、34万人以上の転職支援実績※2を誇る転職エージェントです。運営実績も25年以上と長いことから、実績豊富な転職エージェントを選びたい方に適しているでしょう。
また、公式サイトでは転職成功のためのノウハウを公開しています。転職活動の進め方や職務経歴書の書き方がその一例です。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公開求人数 | 29,209件※3 |
非公開求人数 | 18,664件※4 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
利用料金 | 無料 |
※3.4 株式会社ゼロアクセル調べ・type転職エージェント公式サイト対象・2023年6月22日更新
type転職エージェントのメリット・デメリット
・IT業界や営業に求人が偏っている
type転職エージェントを実際に利用した方の口コミ・評判
type転職エージェントの利用者の半数以上の方が「希望条件に合う求人を紹介してもらえた」と回答しています。また「キャリアの棚卸しができた」と回答する方も多く見られました。
type転職エージェントを利用してよかったポイント | 回答割合 |
希望条件に合う求人を紹介してもらえた | 56.6% |
専門知識のあるアドバイザーからのサポートが役に立った | 30.0% |
非公開求人の質が高かった | 10.0% |
自分のキャリアの棚卸しができた | 3.3% |
>>type転職エージェントに関するアンケート調査の詳細
>>type転職エージェントに関するアンケート調査の募集ページ

- 20代女性・会社員非公開求人が多く、いずれも質がよかったように感じます。求人エリアが限定されているのと、希望していたIT系の求人が少なかったのは残念でした。
- 30代男性・会社員担当スタッフさんは親身になって話を聞いてくれます。面接対策や履歴書の添削を丁寧にしてもらえます。過去の面接情報も教えてもらえるのがよかったです。
- 20代男性・会社員求人同士の比較がしやすくて使いやすいサイトだと感じました。担当の方のレスポンスもよく、信頼して使えるサイトだと思います。
- 30代男性・会社員第二新卒の人でも働けるようにきちんとフォローしてくれる姿勢が整っているので、頼りがいがあるエージェントだと感じました。
- 40代女性・主婦事務・オフィスワーク系の求人検索をしましたが、求人数が少ないです。これに限らず、職種・業種を絞らない方が希望に合った求人が見つかりやすいです。
手厚いサポート体制が魅力!パソナキャリア
※1 オリコン顧客満足度調査・転職エージェントランキング(2019〜2022年調査)・ 2023/8/28現在
※2・3 株式会社ゼロアクセル調べ・パソナキャリア公式サイト対象・2023年8月28日更新
- お客様満足度4年連続No.1※1
- 膨大なデータベースから転職成功の可能性が高い求人を紹介
- 転職者の年収アップ率61.7%※2
- 完全無料!
パソナキャリアは、お客様満足度4年連続No.1に輝いた転職エージェントです※1。多くの利用者から支持される理由は、手厚いサポート体制と高いマッチング力にあるといえるでしょう。
パソナキャリアでは、利用者の61.7%※2が転職後に年収アップを実現しています。転職が不安な方はもちろん、収入アップ目的の転職にもおすすめです。
※2・3 株式会社ゼロアクセル調べ・パソナキャリア公式サイト対象・2023年8月28日更新
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 35,902件※4 |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 全国 拠点:北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 /秋田 / 山形 / 福島 / 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川 / 新潟 / 長野 / 山梨 / 静岡 / 愛知 / 三重 / 岐阜 / 富山 / 石川 / 福井 / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 奈良 / 兵庫 / 和歌山 / 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知 / 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄 |
利用料金 | 無料 |
※4 株式会社ゼロアクセル調べ・パソナキャリア公式サイト対象・2023年6月22日更新
パソナキャリアのメリット・デメリット
パソナキャリアを実際に利用した方の口コミ・評判
パソナキャリアを利用して実感したメリットとしては、「年収がアップした」という声が多い結果となりました。
パソナキャリアを利用してよかったポイント | 回答割合 |
年収アップした | 43.3% |
ハイクラス求人が多かった | 36.6% |
質の良い非公開求人が多かった | 3.3% |

- 20代女性・会社員公開されていない独占求人が多いのが魅力的でした。求人数が多いので、自分に合った仕事が見つかりやすいです。またコンサルタントが熱心なので、心強かったですね。
- 30代男性・会社員とにかく求人数や取引企業が多いことで安心感を得ることができました。拠点数も多く、キャリアアドバイザーの質が高いので、様々なことを相談しやすい環境です。
- 40代女性・主婦大手なのでお仕事案件数も多いし、女性に優しい対応で2人の育児をしながらの転職にも理解をもって対応してくれて助かりました。
- 30代男性・会社員大手企業以外のベンチャー企業への転職サポートが充実しており、いろいろなチャンスをここで勝ち取ることができそうな気持ちになれました。
- 30代男性・会社員キャリアアドバイザーの方は非常に親身に相談にものってもらえ助かりましたが、それでもなかなか条件に合う求人がなくあまり紹介してもらえなかったので残念でした。
転職エージェントおすすめ比較3選【20代・フリーター・未経験向け】評判口コミ・メリットも解説
20代の未経験者におすすめ!ハタラクティブ
※1 2021年2月時点実績 ハタラクティブ調べ 2023/8/28現在
※2 2022年2月〜2022年4月時点の面接実施した求職者のうち、内定が出た求職者の割合 ハタラクティブ調べ 2023/8/28現在
- 20代の未経験者向け
- 就職成功率80%以上※3
- 人柄・ポテンシャル重視の求人多数
ハタラクティブは20代の未経験者向け就職・転職エージェントです。対象はフリーター・ニート・既卒・中退者や第二新卒で、「社会人経験ゼロでも正社員になりたい」という求職者をサポートします。
カウンセリングでは、キャリアアドバイザーが「学歴や職歴に自信がない」「PRできる経歴がない」と悩んでいる求職者の適正や魅力などをしっかり掘り下げ、企業に紹介してくれます。
※4 ハタラクティブ公式サイト調べ・利用者対象(2020年8月〜2021年1月実施)・2022/7/22現在
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 要問い合わせ |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡 拠点:渋谷/ 池袋 / 秋葉原 / 横浜 / 千葉 / 埼玉 / 大阪梅田 / 名古屋 / 福岡 |
利用料金 | 無料 |
ハタラクティブのメリット・デメリット
ハタラクティブを実際に利用した方の口コミ・評判
ハタラクティブを利用するメリットとして一番多く挙げられたのは、「正社員転職が叶った」という回答で全体の43.3%でした。
ハタラクティブを利用してよかったポイント | 回答割合 |
正社員転職が叶った | 43.3% |
スムーズな転職ができた | 20.0% |
未経験からでも転職が叶った | 16.6% |
初めての転職でも利用しやすかった | 16.6% |
サポートの質が高かった | 3.3% |

- 30代男性・会社員過去の経歴より現状での熱意によって転職活動が行われるので、担当するスタッフのモチベーションがかなり高いという部分が最大の魅力でした。正社員を本気で目指したい方は、登録だけでもしておくことをオススメします。
- 30代男性・会社員第二新卒やフリーターからも挑戦できる案件が多いです。学歴、職歴を問わず、現場で働くやる気こそを問う案件があるので、そういった立場の人には強い味方となります。社面接、履歴書作成のレクチャーもしっかり行ってくれる点も良かったです。
- 30代男性・会社員転職サイトとはいえ、フリーターの人にも対応したエージェントです。オンライン面談もしているので、田舎の人にも便利なものとなっています。
- 20代女性・会社員入念にヒアリングを行って下さるので、不安や希望を相談する事が出来て良かったです。また経歴不問の求人が多いので、未経験のステージで活躍できました。
- 20代男性・会社員第二新卒や既卒に特化した転職サイトなだけあって、担当者はとても親身で気持ちをわかってくれた。ただ求人のほとんどが派遣会社であったり、出向をするような会社で、正直まともな求人がなかった。
第二新卒・既卒・フリーターにおすすめ!UZUZ(ウズキャリ)
※1 株式会社UZUZ調べ 計測期間:2020/1/1~2020/12/31 2023/8/28現在
- 第二新卒・既卒・フリーター向け
- 入社半年後の定着率95.7%以上※2
- ブラック企業を徹底排除
UZUZ(ウズキャリ)は第二新卒・既卒・フリーター・ニートなど、社会人経験の浅い若手求職者のサポートを行う転職エージェントです。
求職企業は大手上場企業からベンチャーまで、業績好調で順調に事業を拡大していることからポテンシャルの高い若手を積極的に採用したい企業ばかりです。
また、UZUZ(ウズキャリ)では取引先企業に厳しい基準を設けています。
運営会社 | 株式会社UZUZ |
---|---|
公開求人数 | 要問い合わせ |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 東京・大阪・北海道 |
利用料金 | 無料 |
UZUZ(ウズキャリ)のメリット・デメリット
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・ウズキャリ公式サイト対象・2022/7/22現在

- 30代男性・会社員ウズキャリは、第二新卒、フリーターの就職に特化したサイトです。
利用した感想としては、サポートも手厚く親身に話しを聞いていただきました。そのかいあり、就活にも成功して大変嬉しかったです。 - 30代男性・会社員ウズキャリは第二新卒のような若い世代向けの求人サイトです。フリーターのような方たちにも対応していますので、とりあえず登録だけでも働くチャンスがあるかもしれません。
- 30代男性・会社員まず、WEB関連の求人については豊富だったので嬉しかったです。また、サポートに関しても手厚かったので安心することができました。
- 30代男性・会社員事情があって仕事を辞めた人に新たな就職先を探そうという熱意でスタッフは人力してくれるので、転職に不慣れで困っている方にお勧めしたいです。
- 20代女性・会社員第二新卒の人に向いている転職エージェントサイトだということで登録してみました。
IT関係やエンジニアを目指している人に特化している感じがしました。
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・ウズキャリ公式サイト対象・2022/7/22現在
学歴・職歴・社会人経験不問で利用可能!就職Shop
※株式会社ゼロアクセル調べ・就職shop公式サイト「トップページ」より・2023年11月6日更新
- 学歴・職歴・社会人経験不問
- 書類選考なしで面接に進める
- 直接訪問・取材した企業のみ紹介
就職Shopは、株式会社リクルートが運営する若者向け就職支援エージェントです。利用者の9割が20代であるほか未経験歓迎の企業は10,000社を突破しています。
就職Shop最大の特徴は書類選考がなく、すぐに面接まで進めることです。
応募先は、資格や経験がなくても可能性やポテンシャルを持つ若者を育成したい企業ばかりなので、面接でやる気や人柄をしっかりアピールできれば内定をもらえる可能性は高いでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 要問い合わせ |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 首都圏・関西 拠点:東京 / 神奈川 / 千葉 / 埼玉 / 大阪 / 京都 / 兵庫 |
利用料金 | 無料 |
就職Shopのメリット・デメリット

- 30代男性・会社員まず、書類選考については無かったので安心することができました。また、専任のアドバイザーにしっかりとサポートしてもらえたので良かったです。
- 30代女性・パート/アルバイト希望職種で福利厚生の充実している企業から内定を頂けましたが、おそらく自己応募だと通過しなかったかもしれないと思いました。
- 30代男性・無職年齢や職種によって事情、効果は変わってきます。スタッフの方が良い求人を数ある求人の中から吟味、選抜してその人にあった求人を紹介してくれるので、一人で就職活動をすることに不安を感じている人にお勧めです。
- 30代男性・会社員大手のリクルートが運営する、20代の若手専門の転職エージェントです。インターネット上ではあまり口コミはよくありませんが、利用した感想としては、書類選考などもない求人や、経歴関係ない求人などもあるため、経験のない人でも利用しやすいと感じました。
- 20代女性・会社員模擬面接で面接対策をしてもらいました。間違ったマナーや言葉遣いを指摘してもらえてよかったです。サポート体制が整っており、初心者でも安心でした。
転職エージェントおすすめ比較7選【30代・40代・ハイクラス向け】評判口コミ・メリットも解説
ハイクラス転職に強い!ビズリーチ
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上※1
- 優良企業から直接スカウトが届く
- 一定基準を満たしたヘッドハンターのみ在籍
ビズリーチは、スカウト型転職エージェントです。主に年収600万円以上の30〜40代を中心に人気を集めています。
ビズリーチには厳正な審査をクリアした6,200名以上のヘッドハンターが在籍しています。※2。職務経歴書をもとに一流のヘッドハンターから直接スカウトが届くため、効率的な転職活動が可能です。
※2 株式会社ゼロアクセル調べ・ビズリーチ公式サイト・2022/8/28現在
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 86,518件※3 |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 全国・海外 拠点:東京 / 大阪 / 名古屋 / 福岡 / 静岡 / 広島 |
利用料金 |
|
※3 株式会社ゼロアクセル調べ・ビズリーチ公式サイト・2023年6月22日更新
※4 一部有料プランあり
ビズリーチのメリット・デメリット
ビズリーチを実際に利用した方の口コミ・評判
ビズリーチでは、利用者の60%が「年収50万円〜100万円アップした」と回答している他、「年収が100万円以上アップした」という方も20%もいることがわかりました。
ビズリーチを利用してよかったポイント | 回答割合 |
年収が50万円〜100万円アップした | 60.0% |
年収が100万円以上アップした | 20.0% |
自分の市場価値を把握できた | 10.0% |
大手企業への転職が叶った | 6.6% |
年収が1〜50万円アップした | 3.3% |

- 20代女性・会社員ハイキャリア向けの転職活動に特化しているので、年収アップに繋がります。大手企業や高年収の求人が多かったです。
- 30代男性・会社員転職の大きな目的である、年収アップ、その可能性が高い求人が多く取り扱われている求人サイトです。国内だけでなく、海外の求人も扱われていることが特徴です。まさに、ハイクラス転職サイトと言えますね。
- 30代男性・会社員求人の質は高かったですが、その分条件が厳しくスキルも必要になってくるので難易度は高い印象を受けました。
- 30代男性・会社員ハイクラス向けの求人が多いイメージであるが、地域を広く捉えればIT系の魅力ある仕事を多く扱っていると思いました。
- 40代男性・会社員他社サービスと明らかにエージェント経由でのスカウトが少なく、企業からの直接連絡の割合が多いと感じます。
求人検索では3,000円/月を支払うとアップグレードでき、求人企業名が分かるようになります。
スカウトを待つだけ!リクルートダイレクトスカウト
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートダイレクトスカウト公式サイト「トップページ」を対象・2023/11/6現在
- 年収1,000万円以上の求人も多数※
- 3,000人以上のヘッドハンターが仕事探しを代行※
- 企業から直接スカウトが届く
- 完全無料!
リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが提供するハイクラス向け転職スカウトサービスです。リクルートダイレクトスカウトは登録後、スカウトが届くのを待つだけです。
また、リクルートダイレクトスカウトは、ヘッドハンターを指名することが可能です。業種や経験年数など条件を絞って、自分に合ったヘッドハンターを探せます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 188,235件※ |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 無料 |
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートダイレクトスカウト公式サイト対象・2023年6月22日更新
リクルートダイレクトスカウトのメリット・デメリット
リクルートダイレクトスカウトを実際に利用した方の口コミ・評判
リクルートダイレクトスカウトのメリットとして一番多かった回答は、「年収50万円〜100万円アップした」となっており、ほか人も多くの方が年収アップを実現していることがわかりました。
リクルートダイレクトスカウトを利用してよかったポイント | 回答割合 |
年収が50万円〜100万円アップした | 50.0% |
年収が1〜50万円アップした | 16.6% |
多くのスカウトが届いた | 16.6% |
年収が100万円以上アップした | 10.0% |
ヘッドハンターの質が良かった | 6.6% |
>>リクルートダイレクトスカウトに関するアンケート調査の詳細
>>リクルートダイレクトスカウトに関するアンケート調査の募集ページ

- 30代男性・会社員質の高い求人が揃っていましたし、キャリアアップが狙える求人が多かったのでとても魅力に感じました。ただ、スカウト機能は待つのみだったので便利でしたが、かなり時間はかかってしまう印象を受けました。
- 30代男性・会社員会員制のエージェントであるため、1対1の特別なスタイルで役立つ情報を提供してくれるところが頼りになりました。
- 30代男性・会社員求人数が多い会社です。30代にはいい求人サイトですね。登録だけでスカウトメールが沢山来るのはいいですね。求人の質が高いのを紹介されます。
- 20代男性・会社員ハイキャリアの転職先が多く、大手に就職したい際は登録必須のサイトだと思います。基本的にオファーを待てば良いので忙しい方でも活動しやすいと思います。
- 30代男性・会社員自分のスキルには自信があり、こちらのサイトを活用をしたことがありましたが、年収が800万円以上保証など好待遇の求人票が多かったです。
外資系・グローバル企業への転職におすすめ!ランスタッド
- 外資系・グローバル企業の求人に特化
- 求人情報の約80%を非公開求人が占める※
- 年収800万円以上の求人多数※
- 完全無料!
ランスタッドは、外資系・グローバル企業の求人に特化した転職エージェントです。オランダに本社があり、世界38の国と地域でサービス展開しています※。
年収800万円以上のハイクラス求人が豊富に紹介されていることもランスタッドの特徴です。経験・実力に自信のある方、グローバルな環境で活躍したい方におすすめです。
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 5,588件※ |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 全国・海外 拠点:北海道 / 宮城 / 山形 / 福島 / 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川 / 新潟 / 静岡 / 愛知 / 三重 / 大阪 / 京都 / 兵庫 / 広島 / 香川 / 愛媛 / 福岡 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島 |
利用料金 | 無料 |
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・ランスタッド公式サイト対象・2023年6月22日更新
ランスタッドのメリット・デメリット
ランスタッドを実際に利用した方の口コミ・評判
ランスタッドのメリットとして一番多かった回答は、「年収がアップした」で70%の方が実感していました。他にも「外資系の求人が多かった」「充実したサポートがあった」などの声もありました。
ランスタッドを利用してよかったポイント | 回答割合 |
年収がアップした | 70.0% |
外資系の求人が多かった | 13.3% |
充実したサポートがあった | 10.0% |
質の良い非公開求人を紹介してもらえた | 3.3% |
コンサルタントの質が高かった | 3.3% |

- 30代男性・会社員これまで探しておりました管理部門系の職種が豊富に存在していることでありました。また、財務職に強みがあり、一般的な転職サイトと比較して、かなり財務系や管理系での強みがあると思いました。
- 30代男性・会社員まず、アフターフォローに関してはしっかりと充実していたので安心することができました。また、管理部門系の職種についても豊富だったので嬉しかったです。
- 30代男性・会社員求人は非常に幅広い業種を取り扱いされていたので選択肢が広がりましたし、他ではあまり見掛けないような求人も充実していたので、尚更魅力に感じました。
- 20代女性・会社員苦手な面接を何度も練習して下さり、自信を持つ事が出来ました。求人の質が高いので、年収アップに繋がりやすいです。
- 20代女性・会社員アプリで簡単に仕事が応募できるのでとても働きやすいです!報酬や働き方も様々なので時によって期間など変えたい方も便利だと思います。
登録情報の非公開設定が可能!doda X(旧:iX転職)
- 年収800〜2,000万円のハイクラス向け求人に特化※
- 登録後はスカウトを待つだけ
- 登録情報の非公開設定が可能
- 完全無料!
doda X(旧:iX転職)は、年収800〜2,000万円の非公開求人を中心に取り扱う、ハイクラス向け転職支援サービスです※ 。中小企業はもちろん、大手企業の求人実績も多数あります。
また、doda Xは時間がない方にも適しています。自分の職務経歴書を登録するだけで、あとは条件にマッチした企業からオファーが届くのを待つだけです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 33,081件※ |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 無料 |
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・doda X公式サイトより・2023年6月22日更新
doda Xのメリット・デメリット
doda Xを実際に利用した方の口コミ・評判
dodaXでは、利用者の43.3%の方が「効率良く転職ができた」と回答しています。また、その他にも「年収800万円以上の企業からスカウトが届いた」、「年収が上がった」などの声もありました。
dodaXを利用してよかったポイント | 回答割合 |
効率良く転職ができた | 43.3% |
年収800万円以上の企業からスカウトが届いた | 23.3% |
年収が上がった | 23.3% |
希少性の高い非公開求人と出会えた | 6.6% |
ヘッドハンターの対応が良かった | 3.3% |

- 30代男性・会社員管理職中心のハイクラスな求人が豊富な転職サイト。インターネットの口コミ、評判はあまり良くないですが、自分が利用した際には、不満点は特にありませんでした。利用しやすくて、良かったです。
- 30代男性・会社員今まで培ってきたその人の長所を生かしながら、多角的なデータベースに沿って有力視される求人をプロの目線で紹介してくれる信頼関係が構築できました。
- 20代女性・会社員管理職の求人が多いので、スキルや資格のある方向けだと思います。キャリアアップを目指している方にオススメです。
- 20代男性・会社員登録してみましたが、転職エージェントからのスカウトがほとんどでかなりしつこくメールを送ってくる印象です。企業からの直接スカウトはほとんどなく、ビズリーチの方が使用しやすいと思います。
- 40代女性・主婦事務職を希望していたが、企業側の求めているスキルが高くて歯が立たなかったです。勤務地は主要都市部が多かったです。
転職後のミスマッチを防ぎたい方におすすめ!LHH転職エージェント(旧:Spring転職エージェント)
- 2022年度ハイクラス・ミドルクラス顧客満足度で高評価※1
- 職種や業界に合わせた転職サポート
- 360度式コンサルティングでミスマッチを防ぐ
LHH転職エージェントは世界26ヵ国にオフィスを持ち、1,500人以上のコンサルタントを擁しています。※ 豊富なネットワークを生かした、幅広い求人紹介が魅力です。
LHH転職エージェントの大きな特徴は、1人のコンサルタントが求職者と企業の両方を担当する「360度式コンサルティング」であることです。
求職者はコンサルタントが企業の担当者とのやり取りで得た生の情報を知ることができ、企業はレジュメでは表し切れない求職者の熱意やポテンシャルを知れるメリットがあります。
運営会社 | アデコ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 31,418件※ |
非公開求人数 | 要問合せ※ |
対応エリア | 東京・大阪・愛知 |
利用料金 | 無料 |
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・LHH転職エージェント公式サイト対象・2023年6月22日更新
LHH転職エージェントのメリット・デメリット

- 30代男性・会社員求人数が多く、良いものも複数あります。登録後に、自分の条件に合わせて特別に案内される非公開求人があり、これがサービスを扱う上での大きな価値となってよいです。面談を希望しても断られるサービスも多くありますが、こちらでは断らないのも良さでした。
- 40代男性・会社員スタッフの方も非常に親身になって相談に乗っていただきました。公開求人と未公開求人もあり、非常に質も量も良かったと思っております。残念ながら合格は致しませんでした。
- 20代男性・会社員サイト自体が使いやすいのが良いです。さらに、取り扱っている求人はまあまあです。ですが、他のサービスと比べて特徴があまりないです。
- 40代男性・会社員ここは登録者に必ず面談を希望すれば面談をしてもらうことができます。他社では紹介できる求人がないと面談を断られてしまうこともありますが、ここはそれがありません。転職活動のサポートは手厚いです。それから求人件数も比較的多くなっています。
- 40代男性・会社員登録までの流れは、他のエージェントと同様。可も不可もない。
登録完了後のエージェントとの面談は、昨今のコロナ環境もありリモート面談。私の担当の方は、履歴書のプロフィールや話し方について、具体的に問題指摘頂き非常に印象が良かった。
国内大手・優良企業の転職支援実績多数!JAC Recruitment
※1 2019~2023年オリコン顧客満足度調査 ハイクラス・ミドルクラス転職 第1位・2023/8/28現在
- グローバル企業へ転職もサポート
- 支援実績は約43万人※2
- 管理職・技術職・専門職の求人に強み
- 完全無料!
JAC Recruitmentは、グローバル転職のサポートに特に強みがある転職エージェントです。
ヨーロッパやアジア11カ国に広がる独自のグローバルネットワークを保有しており、外資・海外進出企業の求人を多く取り揃えています※2。
また、JAC Recruitmentには各業界・職種に特化したコンサルタントが約800名在籍しています※2。各コンサルタントは企業を直接訪問しているため、社風や事業戦略などリアルな情報提供も可能です。
※3 株式会社ゼロアクセル調べ・JAC Recruitment公式サイト対象・2022/7/22現在
※4 オリコン顧客満足度調査・ハイクラスミドルクラス転職(2019〜2023年調査)・2023/8/28
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 12,055件※ |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 全国・海外 拠点:東京 / 埼玉 / 神奈川 / 愛知 / 静岡 / 大阪 / 京都 / 兵庫 / 広島 / 福岡 |
利用料金 | 無料 |
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・JAC Recruitment公式サイト対象・2023年6月22日更新
JAC Recruitmentのメリット・デメリット

- 30代男性・会社員担当者の対応などが非常に丁寧であり、個人的にはよかったのですが、求人のレベルが高く、自分では仕事に就けないものばかりでありました。
- 30代男性・会社員グローバルな視点でその人に合致する外資系企業をピックアップしてくれるので、個人で活動するより楽に転職活動ができました。
- 30代男性・会社員まず、英文レジュメ添削にしっかりと対応していたので良かったです。ただ、地方の求人については少なかったので少し残念でした。
- 20代男性・会社員各業界に総勢約800名のコンサルタントが配置される形で、転職支援やアドバイスについて、各部門からの手厚い支援を受けることができる点が素晴らしいと思いました。
- 20代男性・会社員JAC経由で一度登録をしましたが、ハイキャリア向けでお断りをされました。2度目はそれなりの立場の際に登録ができましたが、求人内容は良く担当者がやる気にさえなってくれれば満足いく転職ができると思います。
グローバル・ハイクラス転職におすすめ!エンワールド
- 年収800万円以上のグローバル求人多数
- 入社後1年間の定着サポートで安心
- 入社後6ヵ月の継続率97.5%※1
エンワールドはグローバル・ハイクラス向けの転職エージェントです。取引先企業数は5,800社を超え、年収800万円以上の求人を10,000件以上保有しています。※2
エンワールドの特徴は、エージェントの親身なサポートです。エンワールドでは入社後1年間にわたり定着サポートを行っており、入社後6ヵ月の継続率は97.5%と高実績を誇っています。※3
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 970件※4 |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 東京・大阪・愛知 |
利用料金 | 無料 |
※4 株式会社ゼロアクセル調べ・エンワールド公式サイト対象・2023年6月22日更新
エンワールドのメリット・デメリット

- 30代男性・会社員これまでのキャリアを生かして外資系で働きたいと思っている方は、確固たる実績を残してきたエンワールドがピッタリだと言えます。給与制度に強いスタッフがいるため、金銭面での問い合わせに優れていると思われます。
- 20代女性・会社員外資系の企業に特化しているので、英会話スキルや資格を持っている方は強みになるでしょう。ハイクラス向けの求人が豊富なので、年収アップに繋がりやすいです。
- 40代男性・会社員求人数はあまり多くはありませんが良質なハイクラス求人を取り扱っていますので普通の求人よりも福利厚生等の条件面が優れた求人が用意されている点が良いです。
- 30代男性・会社員海外進出用にも扱えることで、国内でも有数のグローバルな転職サービスだといえます。この点には大きな価値があります。
サポートは実用性の高い内容になっており、中でも面接指導では企業に受けるコツが学べて良かったです - 30代男性・会社員求人の質は全体的に高かったですが、あまりにも求人数が少なくてこれでは選択肢が限られてしまいましたし、条件も厳しい案件ばかりで上手く転職には繋がらなかったです。
転職エージェントおすすめ比較1選【女性向け】評判口コミ・メリットも解説
リモート・フレックス制度導入企業の求人が豊富!LIBZ
- 経歴・スキルがあるミドル世代の女性向け
- ワークスタイルに合わせて仕事を探せる
- 年収600万円以上の高収入を狙える求人多数
LIBZは、働く女性のキャリア支援に特化した転職サイトです。雇用形態や業界・職種問わず、さまざまな求人を取り扱っているので、きっと希望の転職先を見つけられるでしょう。
また、高収入を狙える大手求人が多い点もLIBZの魅力です。全日本空輸(ANA)やリクルートグループなど、さまざまな有名企業と提携しています。
運営会社 | 株式会社リブ |
---|---|
公開求人数 | 要問い合わせ |
非公開求人数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 無料 |
LIBZのメリット・デメリット
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・LIBZ公式サイト対象・2022/7/22現在
転職エージェントおすすめ比較ランキング【求人数比較】
転職エージェント選びで重要なポイントのひとつが、求人数です。求人数が多ければ多いほど、より豊富な選択肢から企業を探せます。そこで、記事内で紹介した転職エージェントの公開求人数ランキングをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
1.リクルートエージェント
- 転職支援実績No.1※1
- 非公開求人数27万件以上※2
- 独自の転職サポートが充実
※1 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績・2020/06時点)・2022/7/22
※2 株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートエージェント公式サイトを対象・2022/7/22現在
2.doda
- 大手・中小・ベンチャー企業と幅広い求人を用意
- 無料の転職イベント・セミナーの機会が豊富にある
- 年収査定・キャリアタイプ診断など転職に役立つサービスが充実
3. リクルートダイレクトスカウト
- 年収1,000万円以上の求人も多数※
- 3,000人以上のヘッドハンターが仕事探しを代行※
- 企業から直接スカウトが届く
※マイナビエージェント・doda Xは公開求人数を公表していないためランキングの対象から外しています。
※公開求人数は株式会社ゼロアクセルが各公式サイトを調査したものです。2022/7/22現在
転職エージェントの利用をおすすめする理由
なかには、まだ「いまいち利用するメリットが分からない」と迷っている人もいるでしょう。ここからは、転職エージェントの利用をおすすめする具体的な理由をご紹介します。
企業との条件交渉をお任せできるから
転職エージェントなら、年収や入社日、各種手当といった待遇など企業との条件交渉を代行してくれます。
その点、エージェントは企業との交渉に慣れていますので、希望条件が通りやすい話し方や適切なタイミングを心得ています。業界や企業の給与形態を熟知しているため、無理な年収交渉もしません。
希望条件に合った求人を紹介してもらえるから
転職エージェントは保有している幅広い職種・業種の求人の中から、求職者の希望条件に合う求人を紹介してくれます。
求職者のスキルや経験を踏まえて、ときには、求職者自身が思いもしていなかったキャリアを提示してくれることもあります。
選考サポートを受けられるから
転職エージェントでは、応募書類の添削や面接対策など一連の選考サポートを受けられます。はじめて転職活動する人にとっては、心強い味方になるでしょう。
また、企業によって、面接で重視されるポイントはさまざまです。転職エージェントはそれぞれの企業が選考において、求職者のどこをどう評価しているかを知っています。
転職エージェントのおすすめの選び方
いざ転職エージェントを利用しようとすると、「自分はどれを選べばいいのだろう」と悩む方も多いでしょう。ここからは、自分に合った転職エージェントの選び方を紹介していきます。
- 種類で選ぶ
- 取り扱っている求人内容で選ぶ
- サービス内容で選ぶ
種類で選ぶ
転職エージェントは、大まかに次の2種類に分けられます。それぞれの特徴や違いを理解することで、自分に合ったエージェントを選びやすくなるでしょう。
総合型
総合型は業種や職種が決まっていない方や、より多くの選択肢から求人を選びたい方におすすめです。総合型の転職エージェントは、年代・職種問わず求人を取り扱っています。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
業界ごとの比較がしやすく、様々な業界の情報収集ができるのは総合型の大きなメリットでしょう。ただし、エージェントによっては、アドバイザーの業界・職種への専門知識が低い場合があります。
特化型
特化型は業種・職種が決まっている方や、年代に合わせたサポートを受けたい方におすすめです。特化型の転職エージェントは、業種・職種などを絞って転職支援をしています。
- リクルートダイレクトスカウト
- JAC Recruitment
- ビズリーチ
特定の業種・職種などの転職に特化したサポートを提供しているものも多く、異業種への転職でも安心です。ただし、ターゲットを絞っているため、求人数が総合型よりも限られている場合があります。
取り扱っている求人内容で選ぶ
転職エージェントが取り扱っている求人内容をチェックしてから選べば、希望の求人を紹介してもらいやすくなるでしょう。
- 業界・職種
- 企業規模
- 年収
「どの業界・職種で、どれくらいの企業規模の会社で働きたいのか」といった転職目的が明確だと、求人内容に合わせてエージェントを選べます。
サービス内容で選ぶ
初めて転職する方や、転職に不安を抱えている方はサービス内容を重視して選ぶといいでしょう。転職エージェントによって、サービス内容はさまざまです。
- 面接対策
- 履歴書・経歴書の添削
- 企業とのやりとり代行 など
退職後のフォローや入社後もカウンセリングが受けられるなど、初めて転職する方は手厚いサポートが受けられるエージェントがおすすめです。
転職エージェントの疑問を専門家にインタビュー!おすすめな人や活用のコツは?
転職時には転職エージェントを活用するのがおすすめです。しかし、選び方や活用の仕方など、わからないことも多いのではないでしょうか。
そこで、特定社会保険労務士として企業の労務を幅広くサポートする鈴木教大さんに、転職エージェントにまつわるさまざまな疑問をインタビューしました。
これから転職活動を始める方は、ぜひ要チェックです!
インタビューした監修者

社会保険労務士法人レクシード代表を務める。沖縄から青森までの数百社にわたる顧問企業の支援実績や労使トラブル対応など、特定社会保険労務士として現実的な解決策提示・予防措置提案を行うエキスパートとして定評がある。また、企業の労務を“予防”という視点でサポートすることに力を入れており、労働保険や社会保険関係の手続きから給与計算、勤怠管理、行政対応、リスク回避型の就業規則作成支援、入札に関連する経営事項審査サポートまで、幅広く企業の人事サポートを行っている。
転職エージェントの利用は、どんな人におすすめですか?
数多く公開されている求人情報の中から個別に選別して案内してもらいたい人や、履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策などのアドバイスサポートを受けたい人は積極的にエージェントの活用をしていきましょう。
転職エージェントを最大限に活用するコツを教えてください。
転職する目的や希望条件、希望職種などをエージェントに伝えるとともにアドバイスなどに対して柔軟に対応していくことが重要です。
おすすめ転職エージェントの登録から内定までの流れ
転職エージェントに登録してから、企業の内定を得るまでの流れはどうなっているのでしょうか?ここからは、転職エージェントを利用した転職活動の流れを紹介していきます。
1. 転職エージェントへ登録
利用する転職エージェントが決まったら、公式サイトから申し込みましょう。エージェントによって違いはありますが、主な記載内容は次のとおりです。
- 基本情報(年齢や連絡先など)
- これまでのキャリア(職種・年収など)
- 転職先の希望条件(転職時期・勤務地など)
申し込み画面では基本情報だけでなく、転職に関する希望条件を記載します。ここで登録した内容を参考にカウンセリングが進められるので、なるべく詳しく記入しましょう。
2. 初回カウンセリング・面談
初回カウンセリングの日程調整ができたら、対面・電話でカウンセリングを受けます。所要時間はだいたい1時間前後かかる場合が多いです。
- キャリアの棚卸し
- 転職目的・転職の希望条件のヒアリング
- 転職スケジュールを立てる
初回カウンセリングでは、申し込み内容をもとに利用者のこれまでのキャリアや、転職の希望条件について話し合います。
3. 求人紹介
初回カウンセリング後、利用者の希望条件に合った求人情報をアドバイザーが見つけて紹介してくれます。利用者は紹介された求人情報を確認したら、基本的に1週間以内には「応募する・しない」の回答が必要です。
この際に「なぜ興味をもったのか」「なぜ合わないと思ったのか」などの理由を伝えると、より自分に合った求人を紹介してもらいやすくなります。
4. 応募・書類選考
気になる求人が見つかったら、アドバイザーに応募する旨を伝えて選考に進みます。選考にあたっては、必要書類の作成や面接練習が必要です。
- 面接対策
- 書類添削
- 面接日程の調整
ほとんどの転職エージェントで、書類添削・面接対策を受けられます。選考に進むうえで心配のある方は、アドバイザーに相談してみましょう。
5. 内定・入社
採用が決まったら、入社日の調整・退職手続きを進めていきます。トラブルが起こらないように、入社日と退職日の調整には気をつけましょう。
- 入社日の調整
- 退職時のフォロー
- 入社後カウンセリング
サポートの一環として退職時にフォローをしてもらえる場合は、アドバイザーに遠慮なく相談するのがおすすめです。
おすすめ転職エージェントの面談で準備しておくこと
転職エージェントに登録したら、最初にキャリアアドバイザーと面談を行います。「事前にどんなことを準備すればいいか分からない」という人は、把握しておきましょう。
転職の目的を明確にしておく
転職エージェントの面談を受ける前には「なぜ転職したいのか」目的を明確にしておきましょう。
当日はキャリアアドバイザーが求職者にヒアリングして、最適な求人をピックアップします。面談では、ネガティブなことも包み隠さず本音で話してください。
これまでのキャリアの棚卸しをしておく
事前に自分の持つスキルや現職での仕事内容、実績などキャリアの棚卸しをしておきましょう。面談の場では、キャリアアドバイザーにこれまでの経歴やスキル、アピールポイントを伝えます。
もし事前に準備をせず、その場の思いつきで話したり、キャリアアドバイザーに任せきりにしてしまったりすると、アピールポイントが正しく伝わらない可能性があります。
履歴書・職務経歴書を用意しておく
面談に備え、事前に履歴書・経歴書を準備しておきましょう。可能であれば、面談前に送付しておけるとベストです。
ただ、履歴書や職務経歴書に記載する事項はキャリアアドバイザーとの面談時にヒアリングが行われるため、完璧な内容に仕上がっていなくても構いません。
転職エージェントを利用する際の注意点
転職をスムーズに進めるにあたって何かと便利な転職エージェントですが、利用の際には注意も必要です。以下のポイントをおさえたうえで、利用を始めましょう。
経歴や年収に嘘をつかない
転職エージェントに伝える経歴や年収に嘘をついてはいけません。
最悪の場合は、詐称したことを理由に懲戒解雇処分を受ける恐れもあるので、軽い気持ちで学歴や職歴を詐称したりするのはやめましょう。
担当者との相性が合わない場合は変更する
転職エージェントを利用するにあたり、担当者との相性はとても重要です。
一度の面談で判断するのは早計ですが、2度3度とやりとりをしているなかで「どうしても合わない」と感じたら転職エージェントに担当者の変更をお願いしてみましょう。
複数の転職エージェントから重複応募しない
複数の転職エージェントを経由して、同じ企業に重複して応募してはいけません。
また、人材紹介会社は自分の紹介した求職者が入社してはじめて企業から成功報酬が支払われますので、重複応募をしてしまうと企業と複数のエージェント間のトラブルにつながります。
転職エージェント評価の根拠
ランキングの根拠
Rakuten Infoseekでは、独自調査・対象の転職エージェントの公式サイトの掲載情報に基づき作成しています。詳しくは、転職エージェントのランキング評価・口コミの根拠をご覧ください。
本記事は、対象の転職エージェントの公式サイトによる掲載情報や公的機関などによって公開されている客観的な情報に基づいて評価をしております。
楽天Infoseek転職が定めた評価の内訳・評価項目・評価方法は以下の通りです。また、それぞれの項目の合計点を総合評価として記載しています。
転職エージェントの評価基準 | |
---|---|
評価項目 /評価方法 | 評価の内訳 |
公開求人数 →対象の転職エージェントに記載の情報 | 公開求人数を点数に換算 ・10,000件以上→20点 |
対応地域 →対象の転職エージェントや運営会社に記載の情報 | 対応地域を点数に換算 ・全国+海外→20点 |
使いやすさ →対象の転職エージェントに記載の情報 | サポート内容として該当するものを点数に換算 該当項目につき5点加点・求人検索/応募 |
利用実績 →対象の転職エージェントに記載の情報 | similarwebにて、各公式トップページの2023年10月の月間訪問者数(Total Visits)を点数に換算 ・10,000,000件以上→20点 |
利用料金 →対象の転職エージェントに記載の情報 | 利用料金を点数に換算 ・無料→20点 |
スコアの詳細
上記の5つの観点の具体的なスコアを各転職エージェントごとに以下の表に記載しています。
以下の表はスクロールできます>>
サービス名 | 総合点 | 公開求人数 | 対応地域 | 使いやすさ | 利用実績 | 利用料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
リクルート エージェント | 95点 | 20点 | 15点 | 20点 | 20点 | 20点 |
マイナビ エージェント | 90点 | 20点 | 15点 | 20点 | 15点 | 20点 |
doda | 100点 | 20点 | 20点 | 20点 | 20点 | 20点 |
type転職 エージェント | 90点 | 20点 | 20点 | 15点 | 15点 | 20点 |
パソナキャリア | 85点 | 20点 | 15点 | 15点 | 15点 | 20点 |
ハタラクティブ | 85点 | 15点 | 15点 | 20点 | 15点 | 20点 |
UZUZ (ウズキャリ) | 75点 | 15点 | 10点 | 15点 | 15点 | 20点 |
就職Shop | 75点 | 20点 | 10点 | 15点 | 10点 | 20点 |
ビズリーチ | 90点 | 20点 | 15点 | 15点 | 20点 | 20点 |
リクルート ダイレクト スカウト | 85点 | 20点 | 15点 | 10点 | 20点 | 20点 |
ランスタッド | 65点 | 15点 | 10点 | 5点 | 15点 | 20点 |
doda X | 90点 | 20点 | 20点 | 15点 | 15点 | 20点 |
LHH転職 エージェント | 95点 | 20点 | 20点 | 20点 | 15点 | 20点 |
JAC Recruitment | 95点 | 20点 | 20点 | 20点 | 15点 | 20点 |
エンワールド | 80点 | 10点 | 20点 | 15点 | 15点 | 20点 |
LIBZ | 65点 | 10点 | 15点 | 10点 | 10点 | 20点 |
転職エージェントに関するアンケート調査
ここからは、当サイトで独自にアンケート調査した結果をご紹介していきます。転職エージェント選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。(アンケートの調査概要はこちら)
- 利用した転職サイト・転職エージェント
- 転職サービスを選ぶ際に重視したこと
- 転職サービス利用後の満足度
- 転職サービスを使ってよかった点
- 転職サービスをおすすめする人
Q あなたが使った転職サイト・転職エージェントはどれですか?
Q. あなたが使った転職サイト・転職エージェントはどれですか? | |
リクルートエージェント | 38.5% |
リクナビNEXT | 26.4% |
doda | 25.3% |
マイナビエージェント | 24.5% |
マイナビ転職 | 22.8% |
en転職 | 15.1% |
パソナキャリア | 14.0% |
ビズリーチ | 12.9% |
リクルートダイレクトスカウト | 12.9% |
ワークポート | 8.5% |
キャリトレ | 5.5% |
就職shop | 4.7% |
type | 4.7% |
DYM転職 | 4.1% |
ハタラクティブ | 3.6% |
その他 | 32.7% |
どの転職エージェント・転職サイトを利用したことがあるか調査したところ、転職エージェントはリクルートエージェント・doda・マイナビエージェントの順に利用者が多いことが分かりました。
1.リクルートエージェント
- 転職支援実績No.1※1
- 非公開求人数27万件以上※2
- 独自の転職サポートが充実
※1 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績・2020/06時点)・2022/7/22
※2 株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートエージェント公式サイトを対象・2022/7/22現在
2.doda
- 大手・中小・ベンチャー企業と幅広い求人を用意
- 無料の転職イベント・セミナーの機会が豊富にある
- 年収査定・キャリアタイプ診断など転職に役立つサービスが充実
3. マイナビエージェント
- 徹底したヒアリングで、ユーザーに合った求人を紹介
- 第二新卒向けの求人も多数用意
- IT・通信系の求人も充実
※マイナビのプロモーションを含みます。
Q. 転職支援サービスを選ぶ際に重視したポイントはどこですか?
Q. 転職支援サービスを選ぶ際に重視したポイントはどこですか? | |
---|---|
公開求人数の多さ | 46.7% |
紹介される求人の質や種類が十分か | 44.8% |
年収アップが見込めるか | 31.0% |
非公開求人数の多さ | 27.2% |
アドバイザーがしっかりしているか | 25.5% |
転職支援サポートが充実しているか | 20.6% |
その他 | 10.7% |
調査結果を見てみると、公開求人数の多さが最も重視されていることが分かりました。転職エージェントが保有している求人数が多ければ多いほど、転職先の選択肢は広がります。
Q. 転職支援サービスを使って満足していますか?
Q. 転職支援サービスを使って満足していますか? | |
---|---|
満足 | 13.2% |
おおむね満足 | 47.5% |
どちらでもない | 32.4% |
やや不満 | 4.7% |
不満 | 2.2% |
転職支援サービスを利用した人の満足度を調査したところ、多くの人がおおむね満足していることが分かりました。
Q. 転職支援サービスを使ってよかった点はどこですか?
Q. 転職支援サービスを使ってよかった点はどこですか? | |
---|---|
自分に合う求人を紹介してもらえた | 36.8% |
履歴書や職務経歴書のサポートが受けられた | 29.4% |
転職活動にかかる時間・労力を削減できた | 25.5% |
給与アップが実現できた | 24.5% |
自分のペースで転職活動ができた | 22.0% |
面談対策が充実していた | 21.7% |
特にない | 17.3% |
その他 | 3.3% |
転職支援サービスを使ってよかった点を調査したところ、「自分に合う求人を紹介してもらえた」「選考サポートが受けられた」といった点がよかったと多く見られました。
Q. 転職支援サービスをおすすめする方はどんな方だと思いますか?
Q. 転職支援サービスをおすすめする方はどんな方だと思いますか? | |
---|---|
働きながら転職活動を行なっている方 | 45.9% |
初めて転職活動を行う方 | 36.0% |
書類作成や面接のサポートが受けたい方 | 31.9% |
転職の方向性が定まっていない方 | 28.3% |
今すぐに転職したい方 | 22.0% |
転職の方向性が明確な方 | 22.0% |
キャリアアップを実現したい方 | 19.0% |
わからない | 9.3% |
その他 | 3.0 |
転職支援サービスはどんな人におすすめか調査したところ、「働きながら転職活動を行なっている方」が最も多い結果となりました。
アンケート調査の概要
アンケート調査の概要 | |
---|---|
調査目的 | お仕事に関する意識調査 |
調査対象者数 | 全体 364名 男性 259名 女性 105名 |
調査対象者の職業 | ・公務員 ・経営者・役員 ・会社員(事務系) ・会社員(技術系) ・会社員(その他) ・自営業 ・自由業 ・パートアルバイト |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査実施会社 | |
調査実施期間 | 2022年8月実施 |
(アンケートの調査概要はこちら) |
転職エージェントに関するよくある質問
転職エージェントは、転職が成功し求職者が入社した時点で、求人企業から採用の成功報酬として手数料を受け取っています。
こうした仕組みになっているため、求職者は費用を支払わずとも求人紹介から選考対策、入社に至るまでの全てのサポートを無料で受けられるのです。
リクルートエージェントの求人保有数は業界最大級の約50万件。※
そのうちの27万件が一般の求人サイトには公開されていない非公開求人です。※
圧倒的な求人数に加え、累計37万名以上の転職者の支援を実現させてきた実績から、質の高いサポートが期待できるでしょう。※株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートエージェント公式サイト対象・2022/7/22
無期限のエージェントもありますが、利用期間に制限を設けている転職エージェントも多いです。
期限が定められている場合、基本的に利用期間は3ヵ月〜半年となっています。
これは一般的に転職活動期間の平均が3ヵ月と言われているためです。
また、期間制限を設けておくことで、求職者の転職意欲を高める狙いもあると言われています。
複数登録しておくことで、各エージェントが独自に扱う非公開・独占求人の紹介を受けられます。
また、相性の良いキャリアアドバイザーと出会える確率も高まります。
幅広い業界・職種を取り扱う大手総合エージェントと、年代や属性、職種に特化した専門特化型エージェントを中心に2〜3社を併用しましょう。
登録したからといって強引に転職を勧められたり、必ず転職しなければいけないということはありません。
キャリアに関する相談や情報収集だけの利用でも問題ありません。
しかし、その場合は誤解のないよう、今すぐ転職は考えていないという旨をしっかり伝えておきましょう。
短い人では2ヵ月程度で転職先が決まる場合も。
これから転職を考えている人は、転職のゴールとなる時期から逆算して活動を始めましょう。
転職活動が長引くと精神的にも肉体的にも疲弊してしまいます。
転職の目的やゴールを明確にするのが活動を長引かせないコツです。
また、退職などで人材の補充が必要となることから、企業の採用活動は1〜3月や9月に活発になるとも言われています。
ただ、希望の求人が必ずこの時期に出るとは限らないため、やはり転職すると決めたらなるべく早いタイミングで登録することをおすすめします。
そのため、求職者のスキルや経験が不足していたり、条件に合う求人がなければサポートを提供できない場合もあります。
その際は、転職の希望条件を変えたり、違う転職エージェントに登録してみる、または転職サイトにも登録してみましょう。
キャリアアドバイザーは面談で得た情報をもとに求人を探したり、企業への紹介を行います。
どうしても時間がないという場合は、最低でも過去の仕事の実績や経験年数、成果などをメモに書き出しておくと良いでしょう。
エージェントによって土曜日だけ対応していたり、予約が必要だったりエージェントによって異なります。
また、受付時間が平日と違っていることも多いので、事前にHPで確認しておきましょう。
最近では電話やWebでの面談も実施していますのでそちらも活用してみてください。
まとめ
今回はおすすめの転職エージェント16選と公開求人数比較ランキングを紹介しました。ここまで見てきた通り、転職エージェントによって20代向けや女性向けなど得意な業界や年代は様々です。自分の目的に合った転職エージェントを選べば、希望の職に出会える可能性はグッと高まるでしょう。また、転職エージェントは複数登録もおすすめです。併用することで、豊富な求人情報に触れられたり相性が良いキャリアアドバイザーと出会えたり、多くのメリットがあります。
今回ご紹介した転職エージェントのほとんどが利用無料です。少しでも気になる転職エージェントがあれば、まずは登録してみましょう。プロを頼ることで効率的な転職ができるのはもちろん、転職成功の可能性は高まります。ぜひ今回の内容を参考に、自分に合った転職エージェントを見つけ、理想の転職を実現してみてください。
この記事の監修者

社会保険労務士法人レクシード代表を務める。沖縄から青森までの数百社にわたる顧問企業の支援実績や労使トラブル対応など、特定社会保険労務士として現実的な解決策提示・予防措置提案を行うエキスパートとして定評がある。また、企業の労務を“予防”という視点でサポートすることに力を入れており、労働保険や社会保険関係の手続きから給与計算、勤怠管理、行政対応、リスク回避型の就業規則作成支援、入札に関連する経営事項審査サポートまで、幅広く企業の人事サポートを行っている。
この記事の監修者

4,000人以上の相談実績を元に、100%相談者の味方としてサポートする「転職の家庭教師」として大人が相談できる場所を運営。また、全国の大手生命保険会社内で開催される女性の為のキャリアセミナー講演を担当。転職エージェントのアドバイザーを経て、現在は転職・学生向け就活の大型イベント内で講演や相談コーナーを担当。また、職業訓練校・短期大学にてキャリアの授業も担当している。
(コンテンツ提供:株式会社ゼロアクセル)
参考サイト
転職エージェントならリクルートエージェント 2022/7/22
https://www.r-agent.com/
転職エージェントならマイナビエージェント|求人・転職サイト 2022/7/22
https://mynavi-agent.jp/
転職ならdoda(デューダ) - 転職を成功に導く求人、転職情報が満載の転職サイト 2022/7/22
https://doda.jp/
ランスタッド(Randstad)の求人・転職・派遣情報 2022/7/22
https://www.randstad.co.jp/
転職なら【パソナキャリア】-転職エージェントが支援する転職サイト 2022/7/22
https://www.pasonacareer.jp/
オリコン顧客満足度調査・転職エージェントランキング(2019〜2022年調査) 2022/7/22
https://career.oricon.co.jp/rank_shoukai/
転職エージェントならtype転職エージェント 2022/7/22
https://type.career-agent.jp/
ハイクラス転職ならリクルートダイレクトスカウト 2022/7/22
https://directscout.recruit.co.jp/
管理職、専門職の転職エージェント │ JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)【 公式 】 2022/7/22
https://www.jac-recruitment.jp/
オリコン顧客満足度調査・ハイクラスミドルクラス転職
(2019〜2022年調査) 2022/7/22
https://career.oricon.co.jp/rank_shoukai/hi-and-middle-class/
選ばれた人だけのハイクラス転職サイト【ビズリーチ】2022/7/22
https://www.bizreach.jp/
ハイクラス転職サービス – doda X【デューダエックス】 2022/7/22
https://doda-x.jp/
LIBZ(リブズ)|旧LiBzCAREER(リブズキャリア)|転職サイト 2022/7/22
https://career.prismy.jp/
LIBZ エキスパート | 株式会社LiB(リブ) 2022/7/22
https://www.libinc.co.jp/libz-expert/
公的機関の参考サイト
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/index.html
国税庁
https://www.nta.go.jp/
総務省
https://www.soumu.go.jp/