【医師向け】転職サイトおすすめランキング|求人数も徹底比較
(コンテンツ提供:ゼロアクセル)
※本記事は2022年7月25日時点の情報を元に作成されています。そのため、記事を閲覧いただく時期によっては、記載内容が実際の内容と異なる場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
「医師におすすめの転職サイトを知りたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか。医師の転職には、転職サイトの活用が欠かせません。しかし、さまざまな転職サイトがあるなかで、一体どれを選べばいいか迷ってしまう人もいるでしょう。
そこで本記事では、医師におすすめの転職サイト11選を徹底解説します。また、転職サイトの選び方もあわせてご紹介するので、最後までチェックしてみてください。
目次
医師におすすめの転職サイト11選
M3 CAREER
- 独占求人や非公開求人を多数保有
- 直接応募・紹介してくれる求人が一目でわかる
- 医師のためのキャリアデザインラボがある
さまざまな求人を見比べたいなら、M3 CAREERがおすすめです。M3 CAREERでは、独占求人や非公開求人を多数保有していることが特徴です。
また、直接応募できる求人・コンサルタントが紹介してくれる求人が一目でわかるのも魅力です。
直接応募できる求人は、採用担当者と直にコミュニケーションがとれるため、スピーディーに選考が進むでしょう。一方で、コンサルタントが紹介してくれる求人は、選考対策の手厚さがメリットです。
公開求人数 | 36,985件※ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
※株式会社ゼロアクセル調べ・M3 CAREER公式サイト対象・2022/7/19現在
マイナビドクター
- 取引先医療機関数20,000件以上※
- 医師専任のキャリアアドバイザーが転職活動を全面サポート
- 医療機関と交渉を代行してくれる
手厚いサポートを受けたいなら、マイナビドクターがうってつけです。マイナビドクターには医師専任のキャリアアドバイザーがいるので、2人3脚で転職活動を進められます。
マイナビドクターでは豊富な条件のなかから、自分に合った求人を見つけることが可能です。
また、求人を探すだけでなく、内定後の条件交渉を代行してくれるのもマイナビドクターの魅力です。給料や福利厚生、休暇など自分から言い出しにくいことでも、専任のキャリアアドバイザーが交渉してくれます。
公開求人数 | 要問い合わせ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
※株式会社ゼロアクセル調べ・マイナビドクター公式サイト対象・2022/7/19現在
リクルートドクターズキャリア
- 医師の転職支援実績37年以上※
- 一人ひとりに合わせた求人をオーダーメイドしてくれる
- 医師の転職マニュアルを閲覧できる
リクルートドクターズキャリアでは、希望条件を丁寧にヒアリングしてくれます。年収や福利厚生のほかにも、働き方の希望があればキャリアアドバイザーに相談してみてください。
たとえ希望条件に合致した求人がなくても、最大限医師の希望に沿えるようオーダーメイドしてくれます。ほかの転職サイトで希望の条件が見つからなかった人は、ぜひリクルートドクターズキャリアに相談してみてください。
公開求人数 | 16,816件※ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートドクターズキャリア公式サイト対象・2022/7/19現在
医師転職ドットコム
- 医師50,000名以上の支援実績※
- 求人票に掲載されていない情報がわかる
- 転職のプロによる客観的なアドバイスを得られる
転職後のミスマッチを防ぎたいなら、医師転職ドットコムがおすすめです。医師転職ドットコムでは、コンサルタントが直接病院に足を運んで情報収集しています。現場の生の声を聞いてから、転職先を決めたい人は必見です。
また、転職のプロによる客観的なアドバイスを得られます。医師の転職に特化したコンサルタントが的確なアドバイスをしてくれるので、転職がはじめての人にとって心強い味方になってくれるでしょう。
公開求人数 | 24,853件※ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社メディウェル |
※株式会社ゼロアクセル調べ・医師転職ドットコム公式サイト対象・2022/7/19現在
民間医局
- 毎日1,000件以上の求人更新※
- さまざまな求人特集がある
- 福利厚生サービスを受けられる
効率的に求人を探したいなら、民間医局がおすすめです。民間医局にはさまざまな求人特集があるため、希望条件に合致した求人を見つけやすいメリットがあります。
自分の興味・関心に合わせて求人特集を見てみると、理想としている求人に出会えるかもしれません。
また、民間医局では大手の病院からクリニックまで幅広く求人を取り扱っています。全国17箇所に拠点があるため、その地域ならではの詳しい情報も知り得るでしょう。
公開求人数 | 14,869件※ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社メディカル・プリンシプル社 |
※株式会社ゼロアクセル調べ・民間医局公式サイト対象・2022/7/19現在
JMC
- 中長期的なキャリアアドバイスをしてくれる
- 登録者限定の非公開求人を閲覧できる
- 経験豊富なエージェントが多数在籍
医師としてどのようにキャリアを築けばいいか迷っているなら、JMCがおすすめです。JMCでは転職ありきのサポートではなく、医師の中長期的なキャリアを見据えて、的確なアドバイスをしてくれます。
必ずしも紹介された求人に、応募しなくてはいけないという決まりはありません。
またJMCに登録すると、非公開求人を紹介してくれます。医療機関や企業との間に太いパイプがあるため、質の高い非公開求人が魅力です。年収アップやキャリアアップを考えている人は必見です。
公開求人数 | 15,372件※ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 日本メディカルコネクト株式会社 |
※株式会社ゼロアクセル調べ・JMC公式サイト対象・2022/5/10現在
ドクターキャスト
- Uターン・Iターンなど地方転職の情報が満載
- 条件交渉や面接日程の調整を代行
- 転職後のアフターフォローが充実
UターンやIターン転職を考えているなら、ドクターキャストをチェックしてみてください。地方や離島・へき地の求人を多数扱っているため、希望の勤務地で働けるチャンスです。地域医療に貢献したい人にも向いています。
転職希望先との面接日程や内定後の条件交渉を代行してくれるのがメリットです。特に、給料や休暇に関しては、自分から言い出しにくい人も多いでしょう。
転職後のアフターフォローが充実しているのも、ドクターキャストの魅力といえます。万が一、転職後にトラブルが生じた場合でも、ドクターキャストが折衝サポートを行ってくれるのです。
公開求人数 | 4,270件※ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社メディカルキャスト |
※株式会社ゼロアクセル調べ・ドクターキャスト公式サイト対象・2022/7/19現在
e-doctor
- 厳選された求人のみ掲載
- コンサルタントによる徹底サポート
- 業界トップクラスのスピード対応
e-doctorでは、厳選された求人のみ掲載しています。やみくもに求人を掲載していないため、無駄な検索時間がかかりません。効率よく希望条件に合致した求人を見つけたいなら、e-doctorをチェックしてみてください。
2人3脚で転職活動を進められるので、はじめての転職でも心強いでしょう。
業界トップクラスのスピードを誇るのもe-doctorのメリットです。登録当日に面接日を設定できる場合があります。すぐに次の職場を見つけたい人は、e-doctorの転職サポートを検討してみるとよいでしょう。
公開求人数 | 15,153件※ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社リンクスタッフ |
※株式会社ゼロアクセル調べ・e-doctor公式サイト対象・2022/7/19現在
Dr.転職ナビ
- 2021年利用者満足度97%以上※1
- 50,000人以上もの医師転職をサポート
- キャリアコンサルタント全員が医療経営士資格を取得
Dr.転職なびの最大の魅力は豊富な求人数と情報量。常時1万件以上もの求人が掲載されているため、希望条件に合う企業がきっと見つかるでしょう。
Dr.転職なびに所属しているコンサルタントは全員が医療経営士資格を取得しています。
医療経営士とは、医療機関の経営手法やマネジメントの知識を有していることを証明する資格。コンサルタントは経営者側の目線で求職者に最適な求人先を紹介できます。
公開求人数 | 13,520件※ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社エムステージ |
※株式会社ゼロアクセル調べ・Dr.転職ナビ公式サイト対象(自社調べ「常勤転職医師満足度アンケート」(2021年11月実施))・2022/7/19現在
※株式会社ゼロアクセル調べ・Dr.転職ナビ公式サイト対象・2022/7/19現在
ドクタービジョン
- 医師転職サイトで3冠受賞※1
- 年収2,500万円以上の求人も※
- Uターン・Iターンを目指す人にもおすすめ
ドクタービジョンを運営するメディカルリソースは「日本調剤」のグループ企業でもあり、大手企業の強みを生かし全国に拠点を展開しています。
全国の医療機関との信頼関係も厚く、求人票だけでは分からない情報も提供していることが特徴的です。
場合によっては、「転職しない」提案をすることも。入職後のギャップを防ぎ、納得できる転職を目指します。
公開求人数 | 15,571件※ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
※1 株式会社ゼロアクセル調べ・Dr.転職ナビ公式サイト対象(日本マーケティングリサーチ機構調査(2022年4月実施))・2022/7/19現在
※株式会社ゼロアクセル調べ・ドクタービジョン公式サイト対象・2022/7/19現在
DtoDコンシェルジュ
- 登録医療機関8,000件以上※1
- 老舗ならではの豊富な支援実績
- 独立開業を視野に入れている医師にもおすすめ
DtoDコンシェルジュは医師の転職支援において40年以上の歴史を持つ転職サイトです。※ 登録医療機関は全国8,000件を超え、医師98,000人が登録しています。※1
全国に広がる膨大な情報ネットワークを生かした幅広く、鮮度の高い情報提供が強みです。
理想の職場を探す勤務医はもちろん、後継者を探す開業医、将来医院開業を目指す医師にもおすすめです。
公開求人数 | 要問い合わせ |
---|---|
おもなサービス |
|
利用可能エリア | 全国 |
運営会社 | 総合メディカル株式会社 |
※1 株式会社ゼロアクセル調べ・DtoD公式サイト対象(2022年6月時点)・2022/7/19現在
※株式会社ゼロアクセル調べ・DtoD公式サイト対象・2022/7/19現在
【徹底比較】医師におすすめの転職サイト求人数ランキング
※記事内で紹介した転職サイトの公開求人数を比較し、多いものから順にランキング形式で発表します。
※情報は2022年7月19日時点のものです。最新情報とは異なる場合があります。
1. M3 CAREER
- 独占求人や非公開求人を多数保有
- 直接応募・紹介してくれる求人が一目でわかる
- 医師のためのキャリアデザインラボがある
2. 医師転職ドットコム
- 求人票に掲載されていない情報がわかる
- 転職のプロによる客観的なアドバイスを得られる
- 最適なキャリアプランを提案してくれる
※株式会社ゼロアクセル調べ・医師転職ドットコム公式サイト対象・2022/7/19現在
3. リクルートドクターズキャリア
- 医師の転職支援実績37年以上※
- 一人ひとりに合わせた求人をオーダーメイドしてくれる
- 医師の転職マニュアルを閲覧できる
※株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートドクターズキャリア公式サイト対象・2022/7/19現在
医師が転職サイトを利用する5つのメリット
医師転職サイトを利用することで得られるメリットを紹介します。登録するかどうか迷っている方は参考にしてみてください。
- 求人選びの幅が広がる
- 希望条件に絞って求人を探せる
- 非公開求人にも出会える可能性がある
- 各医療機関・業界の詳しい情報を得られる
- 無料で登録・利用できる
1. 求人選びの幅が広がる
出典:Pixabay
医師転職サイトを利用することで、求人選びの幅がぐっと広がるでしょう。
例えば、もともと選択肢にはなかったクリニックへの転職で希望条件が叶ったり、医師からの要望があれば、求人がなくても転職エージェントが求人先に交渉し、転職先の枠を作ってくれるといった例もあります。
2. 希望条件に絞って求人を探せる
転職サイトでは年収や待遇など、転職先の細かい希望条件に絞って求人を探せます。
転職サイトなら、事前にどんな条件や待遇で働けるのか把握したうえで転職先を選択できるので、ミスマッチが起こりにくいでしょう。
3. 非公開求人にも出会える可能性がある
出典:Pixabay
非公開求人は、転職サイトに登録した医師だけが紹介を受けられる求人です。
ネット上で誰でも気軽に閲覧できる求人以外に、転職サイトはこうした非公開求人を多数保有しており、求人の条件に合う人材だけに紹介してくれます。
4. 各医療機関・業界の詳しい情報を得られる
転職サイトのコンサルタントは、実際に病院やクリニックといった求人先に訪問し、情報を収集しています。
また、求人の募集背景や代替わりの予定など外からでは知りえない内情も教えてくれるため、「応募先が自分の理想とする職場かどうか」「働くうえでのミスマッチはないか」を事前に判断できるのです。
5. 無料で登録・利用できる
医師専門の転職サイトであっても、サービスは全て無料で利用できます。求人にかかる費用は、求人依頼をする病院やクリニックが負担しているためです。
報酬額は転職先での年収の20~30%とも言われており、医師の年収がアップするほど報酬が増える仕組みになっています。
医師が転職サイトを利用する2つのデメリット
医師転職サイトを利用するデメリットを解説します。メリットだけでなくデメリットもきちんと把握した上で、利用を検討してみてください。
- 電話やメールがしつこい
- 希望条件に合った求人が見つかるとは限らない
1. 電話やメールがしつこい
出典:Pixabay
転職サイトに登録すると、頻繁に求人紹介のメールが届いたり、繋がるまで何度も電話がかかってくる場合もあります。
もし連絡の頻度を控えてほしいのであれば、登録時に備考欄などを使って希望する連絡頻度を事前に知らせておきましょう。
2. 希望条件に合った求人が見つかるとは限らない
転職サイトは求人先の医療機関と医師をマッチングするサービスです。
登録したタイミングがたまたま良い求人の少ない時期だという可能性もあるでしょう。その場合は、希望の求人が現れるまで待つか、希望条件の一部を妥協するという方法があります。
医師におすすめの転職サイトの選び方
最後に、医師におすすめの転職サイトの選び方をご紹介します。自分に合った転職サイトを選びたい人はぜひ参考にしてみてください。
- 求人数の豊富さ
- サポート体制の手厚さ
- 希望条件の設定のしやすさ
求人数の豊富さ
求人数が豊富な転職サイトであれば、希望条件に合致した求人を見つけやすくなります。転職サイトに登録する際は、求人数をチェックしてみてください。
非公開求人や独占求人は待遇面に優れている可能性が高いです。そのため、年収アップやキャリアアップを目指せます。
転職サイトによっては、常勤のほかに非常勤・スポット勤務の求人を掲載しています。
サポート体制の手厚さ
出典:Pixabay
サポート体制が手厚い転職サイトであれば、転職活動を効率よく進められます。例えば、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などが該当します。医師の転職に精通したキャリアアドバイザーによって、内定につながるアドバイスを得られるでしょう。
転職活動に割く時間を抑えられるため、仕事をしながら転職活動したい人にもうってつけです。
希望条件の設定のしやすさ
希望条件を設定しやすい転職サイトなら、スムーズに求人を探せるのでおすすめです。例えば、「当直なし」「年収2000万円以上」「週4日勤務」などの条件を設定できれば、希望の求人に出会いやすくなります。
多くの求人特集を組んでいる転職サイトもチェックしてみてください。
※株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートドクターズキャリア公式サイト対象・2022/7/19現在
医師転職サイトの上手な活用法
医師転職サイトの上手な活用方法を紹介します。コツを押さえて利用することで、サービスを最大限に活用できます。
- 転職先の希望条件を明確にしておく
- 複数の転職サイトに登録する
- イベント・セミナーに参加する
転職先の希望条件を明確にしておく
転職活動を始める前に、転職先の希望条件や、これだけは譲れないという転職の軸をはっきりさせておきましょう。
コンサルタントからの質問には、できるだけ正直に答えましょう。希望条件や転職理由を正直に伝えることで、自分に合った求人を紹介してもらいやすくなります。
複数の転職サイトに登録する
出典:Pixabay
転職サイトに登録するときは、複数の転職サイトを並行して利用することをおすすめします。1社だけに頼ってしまうと、転職活動の成否がコンサルタントの力量次第になってしまいがちです。
複数の転職サイトに登録することで多くの求人を比較検討でき、理想の求人を見つけやすくなるでしょう。
イベント・セミナーに参加する
多くの医師転職サイトでは、医師向けにさまざまなイベントやセミナーを開催しています。
転職に関する悩みやキャリアに関する相談事を受け付ける個別相談会も随時開催されていますので、積極的に利用しましょう。
また、病院主催の説明会を紹介されることもあり、イベントに参加すれば転職意欲の高さをアピールできるメリットもあります。
医師転職サイトに関するよくある質問
転職サイトを運営する人材紹介会社は、求人を紹介した医師と求人先の医療機関の間でマッチングが成功したときに、医療機関から成功報酬を得ています。
そのため、求人サイトのサービスを利用する医師のほうでは、利用に関する費用が一切かからない仕組みになっているのです。
どの転職サイトもプライバシーマークを取得しており、個人情報の保護は徹底しています。
あなたの転職活動や個人情報が漏れることはまずありません。
転職サイトの中には、特定の企業からの閲覧をブロックする機能がありますので、心配なら現在の職場をブロックしておくと良いでしょう。
転職サイトに掲載されている数多の求人を一度に閲覧・比較でき、仕事選びの選択肢が広がるでしょう。
また、コンサルタントを通して貴重な非公開求人の紹介を受けられたり、求人票には載っていない詳細情報や内情を教えてもらえるといったサービスもあります。
一般の企業と同じく、病院も4月は人事異動の頻繁な時期です。人の入れ替わりが一気に進むため、求人も多く出ています。
そのため、希望条件に合った求人を見つけやすいでしょう。
退職先にとっても年度替わりでの異動は、退職手続きがスムーズになるため、認められやすい傾向があります。
ただ、中には自社でしか扱っていない独占求人を保有している転職サイトがあります。
独占求人はそのサイトでしか閲覧や応募ができませんので、より多くの求人に出会いたいなら複数サイトへの登録がおすすめです。
あまり登録先を増やすと管理しきれなくなる可能性があります。
また、一度に複数サイトへ登録すると面談の日程や求人紹介などの連絡が複数社から一度に来てしまい、さばき切れなくなってしまいます。
1社に登録したら、1週間ほど期間を空けてから2社目に登録すると良いでしょう。
これらを合わせると、転職活動を開始してから転職先で勤務を始めるまでには6ヵ月程度かかる計算になります。
転職にかかる期間は人それぞれですが、平均的に医師の転職期間は半年です。
参考:医師転職研究所「医師は転職活動にどれぐらいの期間をかけているのか?」
https://www.dr-10.com/lab/how-long-doctors-take-to-find-new-jobs/
忙しい医師は、転職活動に専念することが難しく、集められる情報にも限りがあります。
転職サイトやコンサルタントはそんな医師に代わって転職にかかる準備や手続き・交渉を行ってくれる頼れる味方です。
積極的に相談し、サポートを受けて満足のいく転職を叶えましょう。
転職エージェントは求人の紹介だけでなく、専任エージェントによるキャリアコンサルティングや応募書類の添削・面接の日程調整・年収交渉など、手厚いサポートが受けられます。
条件の良い非公開求人も多数保有しているため、より良い雇用条件を求めているなら、ぜひ登録しておくべきでしょう。
まとめ
今回は、医師におすすめの転職サイト11選と求人数比較ランキングをご紹介しました。医師の転職には転職サイトの活用が欠かせません。ぜひ自分に合った転職サイトに登録し、医師転職に精通したプロによるサポートを受けましょう。
転職サイトを選ぶ際は、求人数の多さ・手厚いサポート・希望条件の設定のしやすさをチェックしてみてください。特にはじめて転職する人は、手厚いサポートがあれば転職をスムーズに進められます。この記事を参考にして、ぜひ医師の転職を成功させてみてください。
(コンテンツ提供:ゼロアクセル)
参考サイト
医師求人・転職ご紹介 エムスリーキャリア 2022/7/19
https://career.m3.com/
医師の求人・転職・アルバイトはマイナビDOCTOR 2022/7/19
https://doctor.mynavi.jp/
リクルートドクターズキャリア: 医師の求人・転職・募集サイト 2022/7/19
https://www.recruit-dc.co.jp/
医師求人/募集情報と転職ご相談は【医師転職ドットコム】 2022/7/19
https://www.dr-10.com/
民間医局 – 医師の求人・転職・アルバイト募集情報 2022/7/19
https://www.doctor-agent.com/
医師求人、医師募集のJMC 医師転職支援サービス 2022/7/19
https://dr-ar-navi.jp/
ドクターキャスト 2022/7/19
https://www.doctorcast.jp/
医師 求人・転職・募集の専門サイト|e-doctor 2022/7/19
https://www.e-doctor.ne.jp/