ハイクラス向け転職エージェントおすすめランキング10選|求人数比較
(コンテンツ提供:株式会社ゼロアクセル)
本記事は2022年7月20日時点の情報を元に作成されています。そのため、記事を閲覧いただく時期によっては、記載内容が実際の内容と異なる場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
「今よりも高い収入を目指したい」「もっと経験・スキルを活かして働きたい」というように、ハイキャリアを目指す方におすすめできる転職エージェントはどんなものがあるのでしょうか?今では、20代・30代の方でもキャリアアップを実現している方は多くいます。
ひとくちに転職エージェントと言っても、取り扱っている求人やサービス内容はさまざまです。この記事では、ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント10社の特徴やサービス内容などを詳しく解説していきます。
目次
【ハイクラス向け】転職エージェントおすすめ10選
ビズリーチ
- 1,000万円以上の求人が3分の1以上※
- 約5,100人以上ものヘッドハンターから自分に合う人を選べる※
- 特別なスカウト「プラチナスカウト」が届くと、選考がスムーズに
ビズリーチは、スカウト型の転職エージェントです。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、ハイクラスの転職を目指す多くの方から人気を集めています。
ビズリーチの登録ヘッドハンター数は約5,100人以上。※自分に合う人を選びサポートを依頼すれば、きっと理想の転職を実現できるでしょう。
公開求人数 | 79,741件※ |
---|---|
主な対象年齢層 | 20〜50代 |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 無料会員
タレント会員:30日間3,278円(税込) ハイクラス会員:30日間5,478円(税込) |
ビズリーチの口コミ・評判
ただ、いざ選考や面接になると、基本的に自分ですべてしないといけないので、やはり不安でした。(40代男性・会社員)
※株式会社ゼロアクセル調べ・ビズリーチ公式サイト 2022.7.20現在
リクルートダイレクトスカウト
- 転職決定時の平均年収950万円以上※
- 年収2,000万円の求人も取り扱っている※
- ヘッドハンターの指名が可能
リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営するスカウト型の転職エージェントです。登録後は、スカウトが届くのを待つだけです。
リクルートダイレクトスカウトは、年収800〜2,0000万円の求人を多数取り扱っています。※ハイキャリアの転職を目指す方は、登録すると企業探しの幅がグッと広がることでしょう。
公開求人数 | 109,051件※ |
---|---|
主な対象年齢層 | 20〜50代 |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 無料 |
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートダイレクトスカウト公式サイト対象・2022.7.20現在
iX転職
- 希少性の高い重要ポジション求人多数※
- Amazonやソフトバンクなど大手企業の求人実績多数※
- 登録情報の非公開設定ができ、安心
iX転職は、株式会社パーソルキャリアが運営するスカウト型の転職エージェントです。主に非公開求人を中心に、年収800万円以上の希少性の高い求人を豊富に取り扱っています。※
iX転職は、特定の企業に対して登録情報の非公開設定が可能です。「今の会社に転職活動しているのをバレたくない」という方でも、安心して利用できます。
公開求人数 | 公式ページに記載なし |
---|---|
主な対象年齢層 | 20〜50代 |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 無料 |
iX転職の口コミ・評判
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・iX転職公式サイト対象・2022.7.20現在
JAC Recruitment
- 外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ
- 約43万人以上もの支援実績を誇る※1
- コンサルタントが直接訪問した企業を紹介
JAC Recruitmentは、外資系・グローバル企業への転職に特に強みを持つ転職エージェントです。創業1988年で、約43万人以上もの支援実績を誇っています※1。
英文レジュメ作成のアドバイスといったサポートは、外資系・グローバル企業の転職に強みを持つ転職エージェントの強みでしょう。
公開求人数 | 14,664件※2 |
---|---|
主な対象年齢層 | 30〜50代 |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 無料 |
※1 JACRecruitment調べ・1988年からの累計実績・2022.7.20現在
※2 株式会社ゼロアクセル調べ・JAC Recruitment公式サイト対象・2022.7.20 現在
ランスタッド
- 外資系・グローバル企業の求人多数
- 世界38の国と地域でサービスを展開※
- 求人の約80%以上を非公開求人が占める
ランスタッドは、オランダ発祥の転職エージェントです。主に外資系・グローバル企業中心に、年収600万円以上の求人を多数取り扱っています※。
ランスタッドは、求人の約80%以上が非公開求人です。登録すれば、自分では探せなかった好案件求人を見つけられるかもしれません。
公開求人数 | 6,551件※ |
---|---|
主な対象年齢層 | 20〜50代 |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 無料 |
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・ランスタッド公式サイト対象・2022.7.20現在
エンワールド
- 外資系・グローバル企業に特化
- 中長期的なキャリア実現のアドバイス
- 求職者一人ひとりに合わせたアプローチ
エンワールドは、外資系・グローバル企業の転職に特化した転職エージェントです。特に管理職・経営幹部・スペシャリスト職の求人を豊富に取り扱っています。
コンサルタントは無理に転職先を薦めることはありません。転職をしようか迷っている方も、まずは気兼ねなく相談してみてください。
公開求人数 | 1,023件※ |
---|---|
主な対象年齢層 | 20〜50代 |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 無料 |
※株式会社ゼロアクセル調べ・エンワールド公式サイト対象・2022.7.20現在
ロバート・ウォルターズ
- ビジネス以上の英語力を使って働きたい人におすすめ
- 外資系・グローバル企業の高収入、高待遇な求人多数
- 16種類の専門業種に対応※
ロバート・ウォルターズはイギリス発祥の転職エージェントです。世界各国にサービスを展開しており、現在では世界31の主要都市で実績を誇っています※。
また、コンサルタントがバイリンガルでサービスの質が高い点も魅力です。外資系・グローバル企業への転職を考えている人なら、登録しておいて損はないでしょう。
公開求人数 | 総求人数非公開 |
---|---|
主な対象年齢層 | 20〜50代 |
対応エリア | 東京・大阪 |
利用料金 | 無料 |
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・ロバート・ウォルターズ公式サイト対象・2022.7.20現在
ミドルの転職
- 30~50代のミドル向けに特化
- 年収1,000万円以上の求人は1万件以上※
- 独占・非公開求人がスカウトで届く
30〜50代の転職に特化した転職エージェントを利用したいなら、登録者の平均年齢45歳の「ミドルの転職」がうってつけです。
ミドルの転職に登録すると経歴を見た企業からスカウトメールが届いたり、人材紹介会社から一般には公開されていない独占・非公開求人の紹介メールが届くこともあります。
公開求人数 | 171,326件※ |
---|---|
主な対象年齢層 | 30〜50代 |
対応エリア | 全国・海外 |
利用料金 | 無料 |
※株式会社ゼロアクセル調べ・ミドルの転職公式サイト対象・2022.7.20現在
パソナキャリア
- 有名・大手企業など好待遇の求人が豊富
- 転職者の年収アップ率は67.1%※
- 女性への転職サポートが手厚い
人材派遣業界で40年以上※培ってきた実績から、さまざまな企業との太いパイプを持っているパソナキャリア。他の転職エージェントでは出会えない独占求人を多く扱っています。
また、パソナキャリアには女性のキャリア形成や転職サポートに特化した「女性活躍推進コンサルティングチーム」があります。
女性管理職や産休・育休からの復帰事例について企業へヒアリングし、女性が働きやすい環境を企業がきちんと整えているか、リアルな情報を共有してくれるのです。
公開求人数 | 39,516件※ |
---|---|
主な対象年齢層 | 20〜30代 |
対応エリア | 全国・海外 |
利用料金 | 無料 |
※株式会社ゼロアクセル調べ・パソナキャリア公式サイト対象・2022.7.20現在
※株式会社ゼロアクセル調べ・パソナキャリア公式サイト対象(2021年9月時点)・2022.7.20
AMBI
- 若手ハイクラスの転職に特化
- 求人の合格可能性が分かるから、自分に適した業種が掴める
- 年収500万円以上の案件を中心に紹介※
AMBIは、株式会社エン・ジャパンが運営する転職エージェントです。若手のハイクラス転職に特化しており、登録ユーザーの97%が34歳以下です※。
書類選考通過の可能性がある程度分かると、自分に適した業界・職種の傾向も掴めてくるので、スムーズに選考に進めるようになるでしょう。
公開求人数 | 公式ページに記載なし |
---|---|
主な対象年齢層 | 20〜30代 |
対応エリア | 東京 |
利用料金 | 無料 |
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・AMBI公式サイト対象・2022.7.20現在
【ハイクラス向け】転職エージェント公開求人数比較ランキング
※記事内で紹介した転職サイトの公開求人数を比較し、多いものから順にランキング形式で発表します。
※情報は2022年7月20日時点のものです。最新情報とは異なる場合があります。
1. ミドルの転職
- 30~50代のミドル向けに特化
- 年収1,000万円以上の求人は1万件以上※
- 独占・非公開求人がスカウトで届く
※株式会社ゼロアクセル調べ・ミドルの転職公式サイト対象・2022.7.20現在
2. リクルートダイレクトスカウト
- 転職決定時の平均年収950万円以上※
- 年収2,000万円の求人も取り扱っている※
- ヘッドハンターの指名が可能
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・リクルートダイレクトスカウト公式サイト対象・2022.7.20現在
3. ビズリーチ
- 1,000万円以上の求人が3分の1以上※
- 約5,100人以上ものヘッドハンターから自分に合う人を選べる※
- 特別なスカウト「プラチナスカウト」が届くと、選考がスムーズに
※ 株式会社ゼロアクセル調べ・ビズリーチ公式サイト対象・2022.7.20現在
【ハイクラス向け】転職エージェントの選び方
ここまでハイクラス向けの転職エージェントをおすすめしてきましたが、実際に転職エージェントはどのように選べばよいのでしょうか。ここからは転職エージェントの選び方を解説します。
求人数
転職エージェントを選ぶ際、取扱い求人の数は重要なポイントです。求人数が多ければ多いほど、条件にマッチする求人を見つけやすくなります。
ハイクラス層の場合、専門性やマネジメントスキルが必要とされ、好待遇であることから独占・非公開となっている場合も多いです。
サポート体制
出典:Pixabay
転職エージェントに登録するときは、どんなサポートが受けられるか、その内容を確認しておきましょう。
基本的な内容にそれほど差はありませんが、転職エージェントによって力を入れている分野や得意なサポートは異なります。
コンサルタントの質
転職活動の成否は、コンサルタントの質に大きく左右されます。同じエージェントを利用していても、担当者によって提案力には差があります。
転職エージェントのなかには、コンサルタントのプロフィールを公開していたり、サポートを受けるコンサルタントを指名できるエージェントもあります。
もし、サービスの利用を開始していても基本的に担当者の変更は可能です。
【ハイクラス向け】転職エージェントを使うべき3つの理由
なかには「エージェントを利用する理由がいまいち分からない」という方もいるでしょう。ここからは、ハイクラス向けの転職エージェントを使うべき理由をご紹介していきます。
1. 求人を自分で探すのは難しいから
出典:Unsplash
ハイクラス向けの転職エージェントを使うべき理由の1つ目は、自分でハイクラス向けの求人を探すことは難しいと考えられるからです。
一般的にハイクラス向けの求人は役職のある重要なポジションが多いため、市場にはなかなか出回ってきません。そのため、自分で求人を探すのは困難といえるでしょう。
しかし転職エージェントを利用すれば、非公開求人を含めたさまざまな求人に触れられます。自分では探せなかった好案件求人も見つけられるかも知れません。
2. 選考サポートを受けられるから
出典:Unsplash
ハイクラス向けの転職エージェントを使うべき理由の2つ目は、エージェントを利用すれば転職のプロからサポートを受けられるからです。
転職エージェントでは、利用者の希望条件にマッチした求人探しや、面接や履歴書の添削など転職に関するさまざまなサポートをしてもらえます。
エージェントによっては、面接日程の調整などもコンサルタントに代行してもらえるので、効率よく転職活動を進められます。
3. ハイクラス転職は難易度が高いから
出典:Unsplash
ハイクラス向けの転職エージェントを使うべき理由の3つ目は、ハイクラスへの転職は比較的難易度が高い傾向にあるからです。
ハイクラスへの転職は、企画職や管理職など役職のある重要なポジションが多いです。そのため、求められる経験・知識も高い傾向にあります。
エージェントを利用してサポートを受ければ、即戦力を求める企業にも自分を採用するメリットをしっかり伝えられるでしょう。
【ハイクラス向け】転職を成功させるためのコツ
転職を成功させるためのポイントを理解しておくことで、後悔のない転職ができるでしょう。これから紹介するポイントを抑えて、ぜひ理想の転職を実現してください。
1. これまでのキャリア・スキルの棚卸しをしておく
出典:Unsplash
ハイクラスの転職はこれまでの経歴や実績が重視されるケースが多いので、キャリア・スキルの棚卸しはしっかりしておきましょう。
キャリアの棚卸しとは、これまでの仕事での評価や実績を時系列に沿って掘り下げ整理することです。キャリアの棚卸しをすると、自分を客観視できます。
自分の市場価値を理解することで、自分に合った企業も探しやすくなるでしょう。面接でも自分の強みをアピールできると、よい印象を与えられます。
2. いくつかの転職エージェントを併用する
出典:Unsplash
転職エージェントは、複数登録するのがおすすめです。エージェントによって、取り扱っている求人情報やサポート内容は異なるからです。
いくつかの転職エージェントを併用すると、多くの求人に触れられます。一般的にハイクラス向けの案件は少ないため、なるべく多くの求人情報を集める必要があります。
「専門知識あるコンサルタントにキャリアの相談をしたい」「面接対策を徹底的にしてもらいたい」など、転職段階に合わせてエージェントを使い分けられる点も便利でしょう。
3. スカウト型の転職エージェントに1つ以上登録しておく
出典:Unsplash
転職を成功させるためには、スカウト・ヘッドハンティング型の転職エージェントに1つ以上登録しておくのがおすすめです。
スカウト型の転職エージェントは登録後、企業やヘッドハンターからスカウトが届くのを待つだけでいいので、求人を探す手間がかかりません。
さらにスカウトが届いた場合、面接確約・書類選考なしでいきなり面接に進めることも多く、有利に転職活動を進めることを望めます。
4. コンサルタントとは頻繁に連絡を取る
出典:Unsplash
コンサルタントと頻繁に連絡を取ることも、転職を成功させるための重要なポイントです。仕事やプライベートの状況など、転職に関わる情報はコンサルタントにこまめに連絡しましょう。
一般的にコンサルタントは転職する意欲が高い人へのサポートを優先します。そのため、頻繁に連絡を取り、転職する意欲をアピールするのがおすすめです。
また、「いつまでに転職したい」「こんな求人をもっと紹介してほしい」などと積極的に希望を伝えると、コンサルタントもサポートしやすくなるでしょう。
5. コンサルタントとの相性が悪い場合は変更する
出典:Unsplash
もし「コンサルタントとの相性が合わない」と感じたら、すぐにコンサルタントを変更しましょう。コンサルタントの変更は、ほとんどの転職エージェントが対応しています。
コンサルタントとの相性が悪いと、自分の希望からずれた求人を紹介されたり、適切なアドバイスがもらえなかったりして転職が長引く可能性があります。
コンサルタントの変更は珍しいことではありません。コンサルタントに直接伝えるか、もしくは運営に相談するなどして変更してもらいましょう。
【ハイクラス向け】転職エージェント利用の流れ
1. 登録
まずはWebから会員登録します。登録内容は各エージェントで多少異なりますが、主に以下の内容を入力します。
- プロフィール情報(氏名・連絡先など)
- 直近の在籍企業名(職種・業種・役職)
- 希望の業種・職種・年収
- 語学スキル
入力した情報をもとに次回の面談時にヒアリングをし、コンサルタントがその人に合った求人を紹介していきます。登録自体は1〜2分もあれば簡単に終わります。
履歴書や職務経歴書を添付できる転職エージェントもあるので、可能であれば添付しましょう。
2. 面談
出典:Unsplash
登録後、エージェントから連絡が入り次第、早めに面談予約を入れましょう。多くの転職エージェントは対面・電話・Web面談の3つに対応しており、平日遅い時間や週末も対応しています。
面談までに、Web登録時に入力しきれなかったこと(転職で望むこと、今後のスケジュールなど)をまとめておき、完成された履歴書・職務経歴書も準備しておきましょう。
3. 求人紹介
面談で得た情報をもとに、コンサルタントから求職者に合った求人を紹介してもらいます。ハイクラス転職エージェントは、厳選された質の高い求人を取り揃えています。
ただ、ハイクラス転職エージェントは、求職者のスキルや経験によって求人を紹介してもらえない場合もあるので注意が必要です。
4. 書類作成・応募
出典:Unsplash
気になる求人があれば早速書類作成・応募に入ります。
書類選考の際、希望の業界・業種に精通したコンサルタントのアドバイスを受けながら書類添削を受けると、通過率も高まります。
5. 面接
面接では、これまでの職務経歴や転職理由、これまでのキャリアの質問に加え、ハイクラス転職ならではのスキルや経験に関する具体的な質問も増えてきます。
- マネジメント経験の有無
- 所属部署での具体的な実績
- これまで培ってきた能力がどのように活かせるか
これらの質問に対して、自身の経験を交えて的確に答えられるよう準備しておく必要があります。
6. 内定
一般的に1週間前後で内定の連絡が入りますが、外資系企業の転職には内定まで時間がかかることがあります。内定の連絡は求職者に直接入るケースもあれば、エージェントを通して連絡が入るケースもあります。
転職エージェントでは、円満退社のコツや退社までの効率の良い手続きなどをアドバイスくれるため、円滑に進めることが可能です。
ハイクラス転職に関するよくある質問
ハイクラス転職に関するよくある質問をご紹介します。
ハイクラス転職の対象の多くは、管理職や専門職経験のある30〜40代のミドル世代です。
保有する求人のうち、3分の1以上が年収1,000万円以上の経営幹部・管理職ポジションで、他の転職サイトにはない希少な求人とも出会えます。
職務経歴書を登録すると企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くため、思いもよらないキャリアの選択肢が見つかることもあるでしょう。
環境が変わったことで成果を上げられなくなる、また、転職先の職場の人や社風と合わず馴染めないなど、当初の想定と転職後の姿に大きなズレが生じてしまうケースです。
これは特に、前職の文化や成功体験を転職先に持ち込んでしまう人に起こりがちな失敗です。
30代はまだキャリアの浅い年代ですが、スキルや実力次第でハイクラス転職は可能です。
40代は専門的な知識・スキル・経験を備えており、希望とマッチする求人を見つけやすいでしょう。
50代では企業の採用意欲がやや減退しますが、高い専門性を生かせばハイクラス転職は十分可能です。
「中小企業診断士」は経営コンサルタントの国家資格、「ビジネス会計検定試験」は財務諸表を読み解く能力を養う試験です。
どちらも経営の目線を持つ人材であることの証明になります。
また、外資系企業へ転職するならTOEICスコア800点以上はキープしておきたいところです。
例えば年収400万円の人が年収800万円の求人に応募したり、20代の若手が高い専門スキルやマネジメント能力の求められる職に応募しようとしていたりする場合です。
例え転職に成功したとしても、期待されたパフォーマンスを挙げられなかったり、結果が残せなかったときには、減給・降格といった処遇もあり得ることを念頭に置いておきましょう。
ハイクラス転職を目指す女性にとっては追い風とも言えるでしょう。「男女共同参画白書 令和4年版」によると日本の女性の管理職登用は13.2%。概ね30%以上を記録している諸外国と比べて低い水準です。
今後、より一層の取り組み加速が期待されます。
参考URL:内閣府男女共同参画局「男女共同参画白書 令和4年版」:https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/pdf/r04_genjo.pdf
まとめ
今回は、ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント10選や求人数を比較したおすすめランキングをご紹介しました。転職エージェントによって、大手や外資系など取り扱っている求人・サービス内容はさまざまです。30〜50代のミドル世代や、20代の若手向けなど、自分に合うエージェントを利用すれば効率よく転職できるでしょう。転職エージェントは複数登録するのがおすすめです。
今回ご紹介したほとんどの転職エージェントは無料で利用できるので、気になるものがあれば登録してみてはいかがでしょうか。ハイクラスへの転職を考えている方は、ぜひこの記事を参考に理想の転職を実現してみてください。
(コンテンツ提供:株式会社ゼロアクセル)
参考サイト
選ばれた人だけのハイクラス転職サイト【ビズリーチ】 2022.7.20
https://www.bizreach.jp/
ハイクラス転職ならリクルートダイレクトスカウト2022.7.20
https://directscout.recruit.co.jp/
ハイクラス転職サービス – iX転職【アイエックス】2022.7.20
https://ix-tenshoku.jp/
管理職、専門職の転職エージェント │ JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)【 公式 】 2022.7.20
https://www.jac-recruitment.jp/
ランスタッド(Randstad)の求人・転職・派遣情報 2022.7.20
https://www.randstad.co.jp/
外資系企業の求人・転職エージェント|エンワールド・ジャパン · en world 2022.7.20
https://www.enworld.com/
ロバート・ウォルターズ 2022.7.20
https://www.robertwalters.co.jp/
ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ) 2022.7.20
https://en-ambi.com/
ハイクラス転職エージェントサービス|パソナキャリア 2022.7.20
https://www.pasonacareer.jp/
転職|30代、40代のハイクラス転職サイト【ミドルの転職】エンジャパン 2022.7.20
https://mid-tenshoku.com/