ウォーターワンの口コミ・評判|全3機種の特徴・料金を紹介
(コンテンツ提供:ゼロアクセル)
※本記事は2022年6月12日時点の情報を元に作成されています。そのため、記事を閲覧いただく時期によっては、記載内容が実際の内容と異なる場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
非加熱処理の美味しい天然水を提供するウォーターワン。天然水の種類が豊富で、他ではあまりない沖縄の海洋深層水も楽しめると評判を集めています。そんなウォーターワンですが、「使い続けやすい料金なのか」「機能は充実しているのか」など気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ウォーターワンの全3機種の特徴や料金などを徹底解説していきます。詳しいメリット・デメリットも分かる内容になっているので、ウォーターサーバー選びに悩んでいる人も必見です。
目次
ウォーターワンの基本情報
ウォーターワンは、「20~60代の女性が選んだ育児・子育て世代満足期待度第1位」を獲得した実績を持つウォーターサーバーブランドです。※
また、ウォーターワンの天然水は非加熱処理のため、ミネラル成分や溶存酸素が多く、採水地から汲み上げた自然本来の味わいを楽しるのも魅力です。
※株式会社ゼロアクセル調べ・ウォーターワン公式サイト対象(日本トレンドマップ研究所調査(2019年10月実施)) 2022.6.12
ウォーターワンのサーバー全3機種を紹介
ウォーターワンでレンタルできるサーバーは3種類で、床置き型と卓上型があります。それぞれの特徴について詳しく解説します。
JLサーバー(床置きタイプ)
- 場所を取らないスリム設計
- 超高性能フィルター搭載で、いつでも衛生的な水が飲める
- チャイルドロック・転倒防止機能など安全機能が充実
JLサーバーは、A4用紙ほどのスリム設計なのが特徴です。他社のウォーターサーバーと比べて横幅だけでなく奥行も狭く、場所を取らずに設置できます。
チャイルドロック機能や転倒防止機能も付いており、安全性が高いのも魅力です。
サイズ(cm) | 幅31.5×奥行31.5×高さ102 |
---|---|
重量 | 約16kg |
※株式会社ゼロアクセル調べ・ウォーターワン公式サイト対象 2022.6.12
※ウォーターワン公式サイト対象・日本トレンドマップ研究所(2019年10月実施)・2022.6.12
WS2サーバー(卓上タイプ)
- コンパクトサイズの卓上型
- 部屋の暗さを感知して消費電力を抑えるエコモード搭載
- チャイルドロック機能付きで安心
WS2サーバーは、卓上型のウォーターサーバーです。コンパクトサイズなため、テーブルやキッチンカウンターなど省スペースで設置できます。
チャイルドロック機能は温水コックのみに搭載されていますが、オプションで冷水コックにも取り付けることが可能です。
サイズ(cm) | 幅30×奥行34×高さ57 |
---|---|
重量 | 約15kg |
※株式会社ゼロアクセル調べ・ウォーターワン公式サイト対象 2022.6.12
QuOLサーバー(床置きタイプ)
- 直感的に操作できる設計で使いやすい
- 常温水や90℃のお湯も出水できる
- 災害時や停電時も使用できる
QuOLは、高い機能性と使いやすさが魅力のウォーターサーバーです。
さらに、QuOLには子どもの成長に応じてロックの仕様を変えられる「ダブルチャイルドロック機能」が付いています。安心・安全で、幅広い世代で使いやすいサーバーと言えるでしょう。
サイズ(cm) | 幅30.8×奥行31.5×高さ127.5 |
---|---|
重量 | 約17kg |
※株式会社ゼロアクセル調べ・ウォーターワン公式サイト対象 2022.6.12
※ウォーターワン公式サイト対象・日本トレンドマップ研究所(2019年10月実施)・2022.6.12
ウォーターワンの料金プラン
ウォーターワンには、2つの料金プランがあります。それぞれの具体的な内容を見ていきましょう。
- 基本プラン
- 3年うきうきパック
基本プラン
出典:unsplash
基本プランの契約期間は2年で、料金は以下のとおりです。
水の料金(12L/本) | ・富士山の天然水:1,998円(税込)
・南阿蘇の天然水:1,890円(税込) ・島根の天然水:1,890円(税込) ・沖縄の海洋深層水:1,782円(税込)(宮古島市と石垣市は税込2,214円) |
---|---|
サーバーレンタル料 | 509円(税込) |
配送料 | 無料〜550円 |
1回あたりの注文単位 | 2本〜 |
また、オプションとして月額330円(税込)の安心プランがあります。安心プランに加入すると、サーバーの早期交換サービス、破損・故障時おける本体の無償交換サービスを受けられます。
※ウォーターワン公式サイト対象・日本トレンドマップ研究所(2019年10月実施)・2022.6.12
3年うきうきパック
3年うきうきパックは、契約期間3年の料金プランです。
水の料金(12L/本) | ・富士山の天然水:1,890円(税込)
・南阿蘇の天然水:1,782円(税込) ・島根の天然水:1,782円(税込) ・沖縄の海洋深層水:1,674円(税込)(宮古島市と石垣市は税込2,106円) |
---|---|
サーバーレンタル料 | 509円(税込) |
配送料 | 無料〜550円 |
1回あたりの注文単位 | 2本〜 |
3年以上ウォーターワンを利用する予定の場合は、基本プランよりもお得な価格で水を購入できる3年うきうきパックがおすすめです。
ウォーターワンのメリット
ウォーターワンを使用するメリットには、以下の6つが挙げられます。
4つの採水地から天然水を選べる
4種類もの天然水を扱っているウォーターサーバーメーカーは少ないため、それぞれ特徴の異なる以下の天然水を楽しめるのは、ウォーターワンならではのメリットです。
天然水の種類 | 特徴 |
---|---|
富士山の天然水 |
|
南阿蘇の天然水 |
|
島根の天然水 |
|
沖縄の海洋深層水 |
|
数種類の天然水を扱うウォーターサーバーメーカーはありますが、「最寄りの採水地の天然水しか選べない」「サーバーの種類によって使用できる天然水が決まっている」などのケースもあります。
※ウォーターワン公式サイト対象・日本トレンドマップ研究所(2019年10月実施)・2022.6.12
省スペースで設置できる
出典:Pixabay
ウォーターワンのサーバーは、幅30cm程度のスリム設計なため、場所を取らずに設置できます。また、テーブルや棚の上などに置いて使用できる卓上型もあることから、部屋があまり広くない場合でも邪魔にならず使用できるでしょう。
3年契約で毎月の水代がさらにお得になる
3年うきうきパックに契約すると、基本プランの約5%オフの価格で水が購入できるのもメリットです。※基本プランと3年うきうきパックの水代の差を比べてみると、下記のようになります。
水代(富士山の天然水の場合) | |
---|---|
基本プラン | 1,998円(税込) |
3年うきうきパック | 1,890円(税込) |
差額 | 108円(税込) |
つまり、毎月4本購入した場合、月に432円、年間で5,184円もお得になります。※
※ウォーターワン公式サイト対象・日本トレンドマップ研究所(2019年10月実施)・2022.6.12
最大2ヵ月まで配送スキップ可能
出典:unsplash
ウォーターワンには、月に少なくとも水ボトルを2本購入しなければならない注文ノルマがありますが、使用量が少ない月は、水が余ってしまうこともあるでしょう。
そんなときウォーターワンでは、2ヵ月連続で配送スキップができます。一般的に2ヵ月連続で配送スキップをすると手数料が発生するケースが多いですが、ウォーターワンの場合は、最大2ヵ月までは手数料がかかりません。※
※ウォーターワン公式サイト対象・日本トレンドマップ研究所(2019年10月実施)・2022.6.12
空ボトルの置き場所に困らない
ウォーターワンで使用している水ボトルは使い捨てタイプです。
再利用タイプのボトルの場合、ボトルが空になったら専任スタッフが回収に来るまで保管しておく必要があるため、部屋のスペースが圧迫されてしまいます。
沖縄県も配送無料
出典:pixabay
沖縄県でウォーターワンを使用する場合、選べる天然水は4種類のうち「沖縄の海洋深層水」のみとなりますが、配送料はかかりません。※配送料を無料としているウォーターサーバーメーカーは多いですが、沖縄県においては有料で1,000円近くかかることもあります。
※ウォーターワン公式サイト対象・日本トレンドマップ研究所(2019年10月実施)・2022.6.12
ウォーターワンのデメリット
ウォーターワンには、いくつかのデメリットもあるため、メリットとデメリットそれぞれを踏まえた上で、自分に合っているかを判断することが大切です。
ボトル交換に手間がかかる
ウォーターワンのサーバーは、どの種類もサーバーの上部に水ボトルの差し込み口がありまます。そのため、重たいボトルを高い位置まで持ち上げなければならず、力がない人にとってはボトル交換の負担が大きいでしょう。
また、水の消費量が多い場合、ボトルの交換回数が多くなるため、面倒に感じてしまう可能性があります。
5年未満のメンテナンスは有料
出典:pixabay
ウォーターワンのサーバーはセルフメンテナンスのみでよく、メーカーによる定期メンテナンスは行っていません。しかし、衛生的に利用できるよう、サーバー本体を丸ごと交換するサービスを実施しています。
サーバーの交換は、5年以上利用している場合は無料です。しかし、利用期間が5年未満の場合は、交換手数料として13,200円(税込)がかかってしまいます。※
2年未満で利用を停止すると解約金が発生する
基本プランの場合、契約してから2年に満たないうちに解約すると、13,200円(税込)の解約金が発生します。※また、3年うきうきパックの場合は、最低契約期間である3年以内に解約すると、20,900円(税込)の解約金を支払わなければなりません。※
エリアによって配送料が異なる
出典:pixabay
ウォーターワンでは、水の種類と配送エリアによって配送料が異なります。選ぶ水の種類によっては、配送料が多くかかってしまうこともあるので、注意が必要です。
基本的に、住んでいるエリアから最寄りの採水地の天然水を注文する場合、配送料はかかりません。しかし、最寄りの採水地以外の天然水を注文する場合、110〜550円の配送料が発生します。※
ウォーターワンのお得なキャンペーン情報
ウォーターワンでは、以下のお得なキャンペーンを実施しています。
- お友達紹介キャンペーン
- シールキャンペーン
お友達紹介キャンペーン
出典:unsplash
ウォーターワンを紹介した友人・知人が、キャンペーン期間中に契約をした場合、紹介者と紹介された友人・知人それぞれが水ボトルを2本もらえます。
※株式会社ゼロアクセル調べ・ウォーターワン公式サイト対象(キャンペーン終了時期:2022年8月31日まで) 2022.6.12
※ウォーターワン公式サイト対象・日本トレンドマップ研究所(2019年10月実施)・2022.6.12
シールキャンペーン
シールキャンペーンは、水ボトルのキャップに付いているポイントシールを集めて、貯まったポイント数に応じて景品がもらえるキャンペーンです。
- 好みの天然水12L×2本(80pt)
- 清流麺20袋(120pt)
- あわびステーキ100g×3パック(160pt)
- JTB商品券10,000円分(240pt)
1シールあたり2ポイントで、専用応募用紙にシールを貼り、必要事項を記入して申し込みます。専用応募用紙は、公式サイトからダウンロードできます。
※株式会社ゼロアクセル調べ・ウォーターワン公式サイト対象(キャンペーン終了時期:未定) 2022.6.12
ウォーターワンの申し込み手順
ウォーターワンの申し込みは、公式サイトから以下の手順で行います。
- 契約者情報を入力
- 申し込み内容を確認
- 決済情報を入力し申し込み完了
1. 契約者情報を入力
ウォーターワン公式サイトのトップページにある「新規お申込み」をクリックし、以下の必要事項を入力していきます。
- ウォーターサーバーの種類
- 水の種類、本数
- 料金プラン
- 配送情報(配送周期・配送時間帯など)
- 契約者情報(氏名・住所・電話番号など)
このとき、冷水チャイルドロックや安心プラン申し込みの有無も問われます。希望があれば、一緒に申し込んでおきましょう。
2. 申し込み内容を確認
必要事項を記入したら利用規約に同意し、確認画面に進みます。申し込み情報を確認し、入力内容に誤りがなければ、決済情報入力画面に進んでください。
3. 決済情報を入力し申し込み完了
出典:pixabay
料金の支払いは、基本的にクレジットカード決済です。申し込みフォームに必要事項を記入し、「お申し込み内容確認」をクリックしたら、申し込みは完了です。
まとめ
この記事では、ウォーターワン全3機種の特徴や料金プランなどについて詳しく解説しました。ウォーターワンでは、富士山・南阿蘇・島根・沖縄と4つの採水地から好みの天然水を選べます。水の味や品質にこだわりたい人にうってつけです。
また、ウォーターワンはコストが気になる人にもおすすめです。ウォーターワンでは、電気代を抑えられる省エネ機能のあるサーバーや、利用期間や予算に応じて選べる料金プランで、コスパ良く利用できます。
現在ウォーターワンでは、契約者向けにお得なキャンペーンを実施中です。ぜひこの機会に、ウォーターワンを検討してみてはいかがでしょうか。
※ウォーターワン公式サイト対象・日本トレンドマップ研究所(2019年10月実施)・2022.6.12
(コンテンツ提供:ゼロアクセル)
参考サイト
天然水を宅配・ウォーターサーバーを供給 富士山・南阿蘇・島根・沖縄【公式】ウォーターワン 2022.6.12
https://waterone.jp/