1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

国境なき医師団で看護師として働く魅力とは? 5人の日本人看護師が語るリアル(前編)

国境なき医師団 / 2024年5月9日 17時44分

5月12日は「国際看護師の日」。近代看護の礎を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定された。国境なき医師団(MSF)では数多くの看護師が人道危機の現場で活動している。直面した困難や、仕事の魅力、そして求められる力とは──。日本から派遣された5人の看護師が伝える。

「自分の弱い部分もさらけだして働く」

看護師 平山 亮子

涙を流したことも何度もあった

2021年に初めて派遣された南スーダンの病院では、マラリアの流行や栄養失調の拡大で、定員をはるかに超える患者さんが入院していました。本来命を落とす必要のない子どもたちが毎日亡くなっていくのを見るのは、本当につらかったです。私にとってマラリアや栄養失調の子どもを看るのは初めてで、力不足に落ち込みました。 病院では泣かないようにしようと思っていましたが、それでも耐えられず、泣ける場所を探して一人で泣くこともありました。そんな私を支えてくれたのは、現地スタッフや、各国から集まったスタッフたちでした。「大丈夫?」と私の自室を訪ねてくれる人も。それから数回の派遣を経て、今は私が、大変そうにしているスタッフがいたら声をかけるようにしています。 今年活動したエチオピアでは、新しく開設した手術室の看護師たちの指導を担いました。最終的には私がいなくても現地スタッフで仕事が回せるまで成長し、手術した患者さんを無事に送り出せるようになりました。国際協力の根幹の一つは人材育成だと思います。現地のスタッフたちが力を付けたのを見るのは大きな喜びでした。

毎日が刺激的なMSFの現場

MSFで看護師をする魅力を一言で言うと、「毎日が刺激的」ということ。予想しない状況にぶち当たり、自分の限界を知ることになるんです。今まで気づいていなかった自分の弱い部分もさらけだして働くことになり、いろいろな意味での発見があります。 南スーダンで知識不足を痛感したマラリアや栄養失調については、もっともっと勉強しなければならないことに気づかされました。新たなことを学び、自分を高めていくことができるのも、MSFで看護師をする魅力だと思います。 患者さんの力になることはもちろん、さまざまな国の人との出会いと新たな経験が自分の中に蓄積され、人生が豊かになる。MSFで活動を続けている理由がここにあります。

「看護の関わり方で患者さんが変わる」

看護師 佐藤 真史

ないものだらけの現場 限られた状況で工夫する

今、イエメンのキロという場所の病院で活動しています。今日は交通事故に遭った16歳の少年が運ばれてきました。しかし事故のけがだけでなく、栄養失調も患っていることが明らかに。ピーナツバター味の栄養治療食は吐き気がして食べられない状況で、どのようなケアをすべきか検討しています。イエメンでは高たんぱくの食品が十分になく、選択肢が限られているのです。 このように限られた状況下で活動するMSFですが、患者さんに良い変化が表れる場面に出会えるのは嬉しいことです。特に印象に残っているのは、南スーダンで出会った20代後半のエイズ末期の青年です。 彼はほぼ寝たきりの状態で床ずれが深刻だったのですが、現場には床ずれ緩和に適したクッションはありませんでした。そこでスタッフで工夫し、ゴム手袋に水を入れてクッションを作ったんです。すると、それまでは亡くなるのを待つだけのような状態だった彼が、「いすに座りたい」と前向きな気持ちの変化を見せるようになったのです。看護の関わり方次第で患者さんが変わると感じた瞬間でした。

同じ志を持つ多国籍の仲間たちと働く魅力

「体調はどう?」といった患者さんとの挨拶は、できるだけ現地語でコミュニケーションをとるようにしています。イエメンではアラビア語です。患者さんと同じ目線に立って、自分たちのケアがどのような影響を与えているか患者さんから教えてもらうのは、日本も海外も同じだと思います。 これらの活動を、同じ志を持った多国籍のスタッフと協力できるのが、何よりもMSFの魅力だと感じています。

「患者さんが最優先。次に私が大事にしているのは──」

看護師 松田 美穂

看護師になったきっかけは子ども時代の経験

私は小学生のころ病気がちで入院していて、毎日一番近くにいたのが看護師の方たちでした。看護師になりたいと思い始めたのはそのころです。さらに院内学級でMSFの映像を見る機会があり、途上国への関心が高まりました。その後看護師となり、日本と、青年海外協力隊でベトナムにて経験を積んで、MSF参加に至りました。

自らも困難の中にありながら仕事を続ける同僚たち

これまでに6カ国で活動し、2017年に派遣されたイラクでは、爆弾によるやけどや銃の傷を負った人たちや、精神的に強いショックを受けた患者さんにも多く接しました。 アフガニスタンやシリアでは、紛争で家族を亡くした同僚もいました。自ら心の傷を抱えながらも、チームの一員として働き続けているのです。看護において患者さんが最優先であることはもちろんですが、次に大事なのは一緒に働く同僚だと、MSFの活動で感じました。

必要な力は、フレキシビリティとクリエイティビティ

MSFでは日本の看護師の枠には収まらない仕事も少なくありません。例えば薬剤師がいないプロジェクトでは、看護師が薬局の立ち上げにも関わることも。想像力を働かせてフレキシブルに対応することが必要です。 また、クリエイティビティも求められます。パキスタンの洪水後の地域で移動診療をすることになった際は、「この古い学校の跡地が使えるのでは?」など、安全性や衛生面に配慮しながらアイデアを出し、設備管理を担うロジスティシャンと協力しながら形にしていきました。 これからMSFを目指す看護師の方には、「MSFで仕事がしたい」という強い関心が何より大事だと伝えたいです。その気持ちがあれば、現場で一つ一つ経験して学びながら、必要な力は否が応でも付いてくるはずです。

後編に続く

看護師としてMSFで活動したい方は……

主な業務内容、応募条件など、

詳しくは下記のページへ!

看護師募集について見る

手術室看護師募集について見る

海外派遣スタッフ体験談一覧を見る

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください