1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「メルカリ」も「ベネッセ」も実はラテン語だった! 明日誰かに話したくなる「あの名前」の由来

東洋経済オンライン / 2024年3月26日 17時0分

フリマアプリの「メルカリ」は、ラテン語で「取引する(mercari)」という意味です。ほかにもラテン語由来の社名や商品名が実は世の中にたくさんあります(写真:EKAKI/PIXTA)

ラテン語は、古代ローマで使われた言葉です。ラティウム地方という現在のイタリアの一地域のローカル言語に過ぎなかったこの言葉は、古代ローマがヨーロッパ世界の覇権を握ったことで、今も欧米を中心とした世界中にその痕跡を残しています。本稿では、『世界はラテン語でできている』より一部抜粋・再構成のうえ、ラテン語由来の固有名詞の例を紹介していきます。

商品名や社名の元になっているラテン語

世の中を見渡してみると、実は社名や商品名にラテン語があふれていることが分かります。たとえばフリマアプリの「メルカリ」はラテン語で「取引する(mercari)」という意味です。サービスの内容にぴったり合ったネーミングです。

また、海外のPCメーカーのAcer(エイサー)は、ラテン語で「鋭い」という意味です。つまり、日本の家電メーカーのSHARPと意味が共通しています。

ここまでの例はラテン語をそのまま使ったものですが、少し変えている例もあります。たとえば教育事業を展開しているベネッセ(Benesse)の名前は、ラテン語のbene「良く、適切に」とesse「ある、~である」を組み合わせたものです(ベネッセの公式の発信では、esseの意味を「生きる」としています)。

Benesseの場合は元の要素がある程度残っていますが、由来からかなり離れた例もあります。スポーツメーカーのASICS(アシックス)も元はラテン語です。ただASICSという単語があるわけではなく、anima sana in corpore sano「健全な肉体に健全な魂」の各単語の頭文字をつなげたものです。

これは古代ローマの詩人ユウェナーリスが書いたorandum est ut sit mens sana in corpore sano「健全な精神が健全な肉体にあれと願うべきである」という文を参考にしたものだと考えられます。

自動車業界とラテン語

一風変わった由来があるのは、自動車メーカーのAudi(アウディ)です。audiは、ラテン語で「聞け」という意味です。英語のaudio「オーディオ」、auditorium「講堂」、audition「オーディション」などの語源にもなったラテン語です。

では、どうして自動車メーカーの名前が「聞け」なのでしょうか?

これは、創業者のアウグスト・ホルヒ(August Horch)の姓(Horch)が、ドイツ語で「聞け」という意味のhorchと同じ綴りであることが元になっているのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください